ゴールデンウィーク中、親子で海外旅行するなら使ってみたい簡単でスマートな英語表現
今年(2016年)のゴールデンウィークをカレンダーで見てみると、3・1・3・1・2、中2日を休みにして10連休にしたくなるような並びになっていますね。 中には10連休をとって家族で海外旅行を楽しまれる […]
今年(2016年)のゴールデンウィークをカレンダーで見てみると、3・1・3・1・2、中2日を休みにして10連休にしたくなるような並びになっていますね。 中には10連休をとって家族で海外旅行を楽しまれる […]
子供の通っている英会話スクールで現在学習中の不定詞と動名詞。お迎えの帰り道、toとingのニュアンスをいろいろ聞かれたのでちょっとおさらいです。 小学生の子供でもピン!と、くるような使い分けを調べてみ […]
小学5年生になった息子。 家に持ち帰る算数などの宿題も徐々に増え、以前のようにパパっと終わらない内容になっています。 低学年から高学年へと大変な時期かもしれませんね。英語ばかりに構っていられなくなりま […]
英語学習中の中学生はもちろんですが、英検5~3級を目指している小学生の基礎英語学習にもおすすめできる本とその解説動画のご紹介です。 最近の学習本の特徴としてYoutubeなど動画サイトに無料で解説授業 […]
英会話スクールの帰り道、今日習ったことを聞いてみるとfewとlittleの使い方についてでした。 fewとlittleはどちらも「少し~」と訳せるのですが(何が)少しなのかで使い分けます […]
北海道に引っ越してきて、転校してきた小学校での初の夏休みです。 北海道の夏休みは本州より短く始業式は8月19日なんだそうです。そのぶん冬休みが長いということですが、そう考えるとあっという間に5年生です […]
子供の持ちかえってくる宿題、ここ何日かローマ字表記の書き取り問題が出ています。 小学4年の国語プリントですが、ローマ字で書かれた日本語を読んだり、日本語をローマ字に書きだす宿題です。 息子は小さいうち […]
前回、複数形の”s”について子供が間違いやすかった部分、体の部分を表現するときにつける三単元の”s”を取り上げました。 ちょうど、子供といつも観ているE […]
小学4年になる息子の英会話スクールで使っている教科書がEnglish Time3。 これはネイティブ英語圏を始め、世界中で英会話を学習する子供たちに広く使われているOXFORD出版局の教科書です。子供 […]
小学4年になる息子に「過去形と過去分詞ってどう違うの?」 と訪ねられました。 日記などの文章を書き上げている際、英語辞書で調べていると過去形と過去分詞の記載があり疑問に思ったようです。 過去分子は形容 […]
小学生に電子辞書というと少し早いような気もしますが、ある程度辞書引きに馴れてきたら持たせるのもありかなと思います。 一度辞書引きに馴れてしまうと子供の知識欲はすごいです。 こうなってくると電子辞書の出 […]
子供の通う英会話スクールでは子供たちのクリスマス発表会に向けて英語劇の練習に取り組んでいます。英語劇に使う衣装や背景などを入れた練習もあったようで、なかなか本格的な様子です。 こちらの英会話スクールで […]
現在小学校に通われているお子さんが高校、大学に行く頃になったら英語教育がどんな風になっているかを予想させるニュースです。 英語力アジアトップへと提言 文部科学省の有識者会議によると、 「今後日本はアジ […]
英単語をまとめてフラッシュ表示させられ、4択問題でチェックもできる無料のアプリのご紹介です。以前もこちらでご紹介させて頂いたのですが、子供の英検4級の英単語練習に大活躍してくれています。過去記事でも紹 […]
三単現のsと言えば、英語の授業で習ったのを覚えています。 ちょうど子供の通う英語教室で今習っているみたいです。 英語の先生によると、みんなここの言い変え練習でつまずいてしまっているとか・・。「重要なの […]