CATEGORY

小学生英語

小学校英語の取り組み

公立小学校の5,6年生の間で現在行われている英語教育ですが、正式な教科となるようですね。さらに予想通り低学年からの英語教科導入も検討されるそうです。今後、外国人教師を現在の倍に増やして小中高の英語教育に力を入れるとしていますが、 既存の先生との問題もいろいろあるようで、ゆとり教育や詰め込み教育の時のようにブレないことを願うばかりです。 ただ、方向的には小学校から基礎的な英語力を身につけさせたいという方針のようなので、 現在低学年のご家庭は、学校とは別に家庭で取り組めることはどんどん進めていっておいても良いのかなと思います。

親子で英語の暗唱に取り組むために行なっている方法

小学1年生になるうちの子の通っている学校の英語の授業では、 課題文を暗唱して発表するレシテーションの練習が始まりました。以前、スーパージュニアスの発表会でスピーチを行ったことがあるので これで2度目の英語の発表になります。このような人前で話すという経験を積み重ねることはとても大切だと思っています。英語を学ぶ目的は人前で話すことにあるからです。

キッザニア東京で英語スピーチコンテストの出場者募集しています

子供向けの職業体験型アミューズのキッザニア東京。息子も、あるときは消防士になったり、またある時は科学者になったり新聞記者になったりと、 行く度に職業を見つけながらキッゾが貯まるのを楽しんでいます。そのキッザニアで「こども英語スピーチコンテスト」が行われるそうです。うちの子供ではちょっと敷居が高いかもしれませんが、子ども達のスピーチやパフォーマンスを観るのも刺激になって良いかもしれません。対象は3歳から中学3年生まです。