子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

小学生英語

英検4級の英単語をフラッシュと4択クイズで学習できるアプリ

投稿日:2014年9月18日 更新日:

英単語をまとめてフラッシュ表示させられ、4択問題でチェックもできる無料のアプリのご紹介です。以前もこちらでご紹介させて頂いたのですが、子供の英検4級の英単語練習に大活躍してくれています。過去記事でも紹介した「究極英単語」というiPhone/iPadアプリです。

その後、無料のID登録を行い子供と英検4級の4択クイズに挑戦しています。
通しでやると単語数が300以上あるので大変ですが、学習記録が残るので区切りながら合間を見つけては頑張っています。英検4級以外にも5級英単語、日常会話などもあり英単語全般に勉強できるオススメのツールです。

 

究極英単語

 

英検4級レベルの単語学習は他にもQuizletを使ったものも利用しています。
過去記事→英検4級単語をQuizletでフラッシュ

こちらはフラッシュ表示のほか、下のような早押しゲームが面白いです。子供と白熱できてオススメです。

quizle

 

どちらも微妙に使用感が違うので、気分次第で使い分けるようにしています。そのほうが子供も飽きないです。
欲を言えば、表示される単語にイラストが欲しいところです。ですがそこまで用意している英検4級英単語アプリは今のところなかなか見当たりません。

Flashcardsアプリを使えば、イラストを表示させ、英単語→イラスト→日本語といったことも出来るようです。音声も流せるのでかなり本格的に作り込めるようですが、どなたかUPしてくれるのを期待したいです。

 

イラスト入りのフラッシュでは、七田教室に通っていた時に購入したSUPER JUNIUS DVD 1000 WORDS Vol.1~Vol.3が良かったです。イラストをフラッシュさせながら発音、単語を高速で表示させていきます。通塾生の中には毎朝学校へ行く前に見続け、すべての単語を記憶してしまう子も多く居たようです。

Vol.1 では1000単語以上の中学生レベル・英検5・4級レベルの英単語を11ブロックに分けて収録。4倍速・2倍速・通常速度で順唱・逆唱される流れで収録されていました。

Vol.2では高校必須&英検3級レベルの英単語700語と、中学英語教科書&英検4・5級レベルのイディオム・フレーズや中学英語文法を組み込んだ300文になります。

このDVDは教室の教材のため購入はできないようですが、似たようなものが新しく出ていました。

 

できれば、単語は見るだけでなくアウトプットも必要なんでしょうね。

今通塾している英語教室では学習前に英単語の書き取りテストを行っています。旺文社のでる順パス単の中から順番に出題されているようなので、英検4級でる順パス単書き覚えノートでアウトプットのおさらいをやっています。

書き込み式のノートになっていて、3回分記入できるようになっています。
ですが、記入欄が少し小さめなので、低学年の子供には書きにくいかもしれません。お手本通りに書ければ丁寧な英単語の書き練習にはなります。単語の他に熟語の練習もあるので、4級出題の対策としては効果的なテキストになりそうです。

 







-小学生英語
-

  オススメ

関連記事

英語の返事に少しだけ個性を出してみる簡単な方法

英語の勉強をロールプレイ中心でやっていると、受け答えがどうしても単調になりがちです。子供のうちは特に型にはまらないようにしたいです。   息子がまだ3,4歳の頃、 週に1度ネイティブの託児英 …

no image

子どもはグローバル化についていける?

普段、日常生活で英語を使うという状況まだまだ少ない日本ですが、 ビジネスの世界ではどんどん英語が浸透しているようです。 子供たちが大人になる頃には日本の国際化は今よりもっと進んでいるでしょう。

no image

幼児英語から小学校英語へ

子供がまだ幼い頃というのは英語に触れさせることが主な目的だったりするものです

小学校の英語授業、就学前から学んでいる子供にとってはちょっと複雑

公立の小学校ではすでに5,6年生から英語の授業を年間35時間行っているようですが、まもなく学年を繰り下げて小学3年生から英語の授業がスタートすることになりました。 そんな流れを受けて、巷ではすでに小学 …

子供向け英語の暗唱用

小学生向け英語の暗唱におすすめな1冊

小学3年生になる子供とずっと行なってきた英語の取り組みの中で、一番効果が高いと感じたのは暗唱です。 発音だけでなく、英文の流れやリズムが身につくからです。 その他、集中力も高まります。   …