CATEGORY

小学生英語

whileとduringの違い

whileとduring同じような意味なので間違いやすいですね。 子供がwhileの意味を尋ねてきたので調べてみました。   whileもduringも 「~の間」「~している間」といった意 […]

小学生の英検勉強法

小学校低学年のうちは、まず楽しみながら英語に触れるのが良いです。英語の絵本を一緒に眺めながら読んで聞かせてあげたり、海外の子供向けの動画を一緒に見てみるのも子供にとっては楽しいものです。単語をその都度 […]

小学生向け英語の暗唱におすすめな1冊

小学3年生になる子供とずっと行なってきた英語の取り組みの中で、一番効果が高いと感じたのは暗唱です。 発音だけでなく、英文の流れやリズムが身につくからです。 その他、集中力も高まります。   […]

英語で動物の子供の名前

英語で動物の子供のことを呼ぶ時、 呼び名があることをご存じですか? 日本語でも例えば、 「子猫ちゃん」とか「わんちゃん」 とかって呼びますよね。 英語にもそれぞれの動物の赤ちゃんには呼び名があります。 […]

子供と英語で日記を書く

子供が通っている英語教室で新しい課題が出されるようになりました。 それは英語で日記を書くというもの。 日記と言っても日付と、一日の中で何か印象に残ったものをPickupして書きたい一言を簡単な文にする […]

英会話教室でイースターを楽しむ

子どもの通っている英会話教室ではEaster(イースター)にちなみ、タマゴをスプーンに乗せて運ぶエッグレースや隠したタマゴを探すエッグハントを行なったそうです。 デコレーションパンケーキをみんなで作っ […]

子供の英語教室

近所で人気になっている子供向けの英語教室があったので新年度に向けて新たに教室を変更することにしました。 以前に比べてだいぶ近くなったこともあり、通塾が楽になります。

英語授業について行ける子、いけない子

現在小学校で行われている小学5,6年生による英語授業。 必修化に向けて先生の準備や指導方法など様々な問題をはらんでいる様ですが、 この先、きっと低学年にも英語の授業が広がっていくのだろうと思います。