子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

小学生英語

子供と英語で日記を書く

投稿日:

子供が通っている英語教室で新しい課題が出されるようになりました。
それは英語で日記を書くというもの。
日記と言っても日付と、一日の中で何か印象に残ったものをPickupして書きたい一言を簡単な文にするだけです。
今までの英語勉強は書いてあることを理解したり覚えていただけですから、自分で英文を考えて書くということは大きなステップになると期待しています。

 

英語で曜日も含めた日付の書き方(アメリカ式)

日記には必ず日付が入りますから
英語で日付の書き方をおさらいしてみました。
ここではアメリカ式をご紹介します。

曜日を入れた場合と入れない場合では少し書き方が違うようですね。
曜日の後に(,)が入ります。

 

曜日(,) + 月 + 日(th) + 年

2014年5月28日水曜日だとこんな感じになります。

Wednesday,May 28 2014

 

曜日を入れない場合、日の後に(,)がきます。

May 28, 2014

 

小学生の日記では曜日もあったほうが読み返した時便利かもしれませんね。

曜日の短縮

  • 月曜日    Monday    Mon.
  • 火曜日    Tuesday    Tues.
  • 水曜日    Wednesday    Wed.
  • 木曜日    Thursday    Thurs.
  • 金曜日    Friday    Fri.
  • 土曜日    Saturday    Sat.
  • 日曜日 Sunday    Sun.

月の短縮

  • 1月January    Jan.
  • 2月February    Feb.
  • 3月March    Mar.
  • 4月April    Apr.
  • 5月May    May.
  • 6月June    Jun.
  • 7月July    Jul.
  • 8月August    Aug.
  • 9月September    Sep.
  • 10月October    Oct.
  • 11月November    Nov.
  • 12月December    Dec.

 

今日したこと(動詞の過去形)

「今日~をした」と
一日の中でこどもが日記に書き表せそうなことといえば..

例えば、

今日私はプールで泳いだ
I swam pool today.

今日体育の時間サッカーをやった
I played soccer today.

私は大好きなドラえもんのマンガを読んだ
I read my favorite comic Doraemon.

 

こんなかんじでしょう。

子供が日記で使いそうな動詞は、何かをしたことを書くわけですからほとんど過去形になりますね。

子供が使いそうな動詞

見た see→saw
行った go→went
食べた eat→ate
走った run→ran
買った、buy→bought
勉強した、study→studied
聞いた listen→listened
読んだ read→read
歌った sing→sang
書いた write→wrote
泳いだ swim→swam
遊んだ play→played
楽しんだ enjoy→enjoyed
手伝った help→helped

 

日記の形にしてみる

英語教室で出されている日記の課題は1,2行の簡単なものでしたので
こんな感じでしょうか。

Wednesday,May 28 2014

Today,I cleaned my room.

Then,I practiced English.

 

日付

今日~をした。
そして、~をみた (~と感じた)

 

こんなふうに当てはめていくだけで良いのですが、
以前、子どもと日記の取り組みのために買っていたこちらの本が役に立ちました。過去記事→パズル感覚で英単語を並べてつくる「えいごで日記」

「えいごで日記」 では子供が日常で起こった出来事を例文をみながら当てはめていけ、カンタンに日記文が作れるるようになっています

□+□+□
の基本文型で、□の中に単語がいくつか入っていて選択しながら文を完成させていくことが出来るんです。子どもと日記の取り組みを始めてみたい方にはオススメです。







-小学生英語

  オススメ

関連記事

英語落語

NHKラジオ英語の落語で笑い始めた小学5年の息子

NHKのラジオ英語の番組はリスナーが英語のレベルや目的に合わせられるよういろいろな番組が放送されています。オンタイム以外にもアプリやストリーミング、ダウンロードで好きなときに聴けるのも便利です。 現在 …

no image

幼児英語から小学校英語へ

子供がまだ幼い頃というのは英語に触れさせることが主な目的だったりするものです

水のことを世界の国々では何と言うでしょう

水のことを世界中で何と呼んでいるか知っていますか? 水は英語で「ウォーター」、これは誰でも知っていますね。 でもその他の言語はちょっと聞き慣れません。 中国語では水のことを「シュイ」、韓国語では「ムル …

no image

子どもはグローバル化についていける?

普段、日常生活で英語を使うという状況まだまだ少ない日本ですが、 ビジネスの世界ではどんどん英語が浸透しているようです。 子供たちが大人になる頃には日本の国際化は今よりもっと進んでいるでしょう。

三単現のs

三単現の“s”を付け忘れる子供

三単現のsと言えば、英語の授業で習ったのを覚えています。 ちょうど子供の通う英語教室で今習っているみたいです。 英語の先生によると、みんなここの言い変え練習でつまずいてしまっているとか・・。「重要なの …