スピーチ練習

小1息子、英語スピーチに挑戦!発表会までの10日間トレーニング日記

こんにちは!

今回は、小1の息子が英語の発表会に向けてスピーチの練習をしてきた話をしてみたいと思います。

実は、明日がその本番なんです。

ギリギリではありますが、なんとかスピーチ文を全部暗唱できるようになりました。親としては、ホッとひと息です。

今回の発表会は、英語で自己紹介をしたり、好きなことを話したりするという内容です。いわゆるスピーチっぽい雰囲気ではあるんですが、実質的には「丸暗記」タイプの発表になります。

思い返せば、息子が4〜5歳のころにも、英語スピーチコンテストに挑戦したことがありました。そのときはテープに録音して送る形式で、1ヶ月くらいの準備期間があったんですよね。あのときはじっくりやれたなあ……。

でも今回は、準備期間が10日ほどしかありませんでした。ちょっとスパルタ気味の特訓モードです。

具体的には、毎朝と夕方に1〜2行ずつ覚えていく方式をとりました。

「1行できたら2行にチャレンジ」「2〜3行をまとめて言えるようになったら、次のブロックへ」という感じで、少しずつ積み重ねていったんです。

そのたびに、親が発音して、子どもがまねをして、を繰り返し。最初は棒読みだし、発音もカタカナ英語だし、正直ちょっと笑える感じでした。

でも、「気にしない気にしない」が大事かなと思って、細かいことはスルーして進めていきました。

で、全体の半分くらいが言えるようになったあたりで、息子もスイッチが入ったのか、やる気を出してくれました。このへんはさすが小学生、成長を感じますね。

今回の目標は「本番前に教室の先生にしっかり披露できるようにすること」だったので、前日には通しでなんとか全体を把握できるようになりました。

最後の1〜2行だけは小声で「HELP……」って感じだったけど、それもまた味です(笑)

前日の夜には、細かい発音をちょっとだけ整えて、あとはイメトレタイムに入りました。

正直、明日どうなるかはわかりません。でも、たとえ言葉がつまっても、噛んでも、きっと彼にとって良い経験になると信じてます。

というわけで、明日が楽しみです。



 

まだの人はもらっておきましょう🎁
無料DVDと絵本のセットプレゼント!
サンリオの乳幼児向け英語教材Sanrio English Masterの無料モニターキャンペーン!