子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

小学生英語

子どもの英語の勉強に必要なもの

投稿日:2012年9月13日 更新日:

小学1年生になる息子が英語を学ぶようになって

「これなんて読むの?」

「英語でどう言えばいい?」

と、よく質問されます。

子どもの前で辞書を引く

子どもってひとたび興味をもつと好奇心が沸き起こります。

興味や好奇心から学びはスタートしていきます。

時に時間や場所を気にせず聞いてきたりもしますが、

面倒がらず、できるだけ一つ一つていねいに説明してあげたいですね。

簡単に答えられることでも時間があれば、辞書や図鑑を引っぱりだして、
できるだけ一緒に調べてあげるとよいです。

答えを見つけたとき

「あった!」と一緒に喜んであげてください。

楽しいことはそのうち一人でもやるようになります。

 

初めての英語辞書

家では、子どもが英語を習い始めたばかりなので、英語の辞書といっても絵と単語だけのピクチャーディクショナリーを使っています。

今使っているのはこちらです。 Oxford Picture Dictionary: English/ Japanese

英単語をカテゴリーまたはabc順に引いていくと、たどり着く先は絵と単語です。

子どもは小さいうちは右脳優位と言われていますね。

脳の吸収力も抜群なので日本語をはさまず英単語とイメージを直接結び付けることができます。

おとなになって学習する英語と違い、あいだに日本語を挟まない学習法は子どもにとってはとても大切なことだと思います。

りんごを見たら⇒りんご⇒Apple よりも

りんごを見たら⇒Apple の方が断然スマートです。

右脳のイメージ力が強力な幼いうちこそ吸収するチャンスです。

後に忘れていたとしても構わないと思います。先行記憶として子供の脳には必ず残っているものです。

しばらくして、英語の勉強中また同じ単語に出会い、前に見た覚えがあると思うことが記憶をより確かなものにしてくれます。

 

自分が幼かった時を思い出しながら、やさしく接してあげたいですね。







-小学生英語

  オススメ

関連記事

no image

学校の英語、挨拶から間違ってない?

日本では教科書だけでなく、書店で売られれいる英会話の本の最初も“How are you?”“I’m fine thank you.” ですよね。実際、普段ネイティブの会話ではあまり使われていません。

no image

子どもに英語を楽しく取り組ませるために大切なこと

英語の義務教育化を進めようとしている国の教育再生実行本部の提言に対して、 小学校から英語義務教育化すれば英語嫌いの子供増やすだけではないかという意見もささやかれているようです。

funとintersting

英会話で「面白い」はinterestingとfunのどっち?

英会話で「面白い!」って相づちを打ちたい時ってありますよね。 英語に表すと下の2通りの言い方があります。 It’s intersting. It’s fun. これ、微妙に面白さが違ってきます。 ただ …

英検4級英単語

英検4級の英単語をフラッシュと4択クイズで学習できるアプリ

英単語をまとめてフラッシュ表示させられ、4択問題でチェックもできる無料のアプリのご紹介です。以前もこちらでご紹介させて頂いたのですが、子供の英検4級の英単語練習に大活躍してくれています。過去記事でも紹 …

no image

大阪の小学校では小1から英語授業導入のようです

いよいよ公立の小学校でも、小学1年生から英語の授業が始まるようですね。