アナと雪の女王「MovieNEX」dvdは英語学習にお勧め
アナと雪の女王のDVDが発売されました。DVD、ブルーレイディスク(BD)それとデジタルダウンロードのセット「MovieNEX」としてパッケージ化されています。 アナと雪の女王は映画館で観た方も大勢い […]
アナと雪の女王のDVDが発売されました。DVD、ブルーレイディスク(BD)それとデジタルダウンロードのセット「MovieNEX」としてパッケージ化されています。 アナと雪の女王は映画館で観た方も大勢い […]
夏休み中、プレキソ英語が1話「ぼく、ツナ。よろしくね!」 (Hello! I am Tuna.)から再放送されるようです。 ネットではいつでもNHK for Schoolでみることができるのですが、お […]
英語の発音の中でも「r」と「l」、「v」と「b」、「f」と「h」といったような英語はリスニングの時など聞きづらいものです。発音も同じく日本人にはすこし難しく感じます。 この日本人にはちょっと聞きづらい […]
小学3年生になる子供とずっと行なってきた英語の取り組みの中で、一番効果が高いと感じたのは暗唱です。 発音だけでなく、英文の流れやリズムが身につくからです。 その他、集中力も高まります。 […]
子供が小学生になるまで英語辞典はOxford Picture Dictionaryを使っていました。 最近はペンでタッチすると音の出る英語絵辞典も豊富にあるのでそちらを使っているお子さんも多いと思いま […]
子供が生まれるとすぐに英語を意識した育児を始めました。 子供には将来英語で苦労させたくないという思いからです。 実際のところ、子供が生まれてすぐ海外の友達が遊びに来て英語で子供に語りかけるのを見て、や […]
NHKの英語学習番組「コミニケーション英語Ⅰ」で日本の「カワイイカルチャー」について触れていました。 日本のアニメや、最近ではキャラ弁なんかも注目を集めているようです。 以 […]
英語の勉強をロールプレイ中心でやっていると、受け答えがどうしても単調になりがちです。子供のうちは特に型にはまらないようにしたいです。 息子がまだ3,4歳の頃、 週に1度ネイティブの託児英 […]
子供の英語を学習し始める時期って年々下がっているようです。 内容にもよりますが、親子で英語に取り組み始めるきっかけは幼児向け雑誌の付録であったりディズニーなどの無料お試しCDだったりしますよね。 英語 […]
英語で動物の子供のことを呼ぶ時、 呼び名があることをご存じですか? 日本語でも例えば、 「子猫ちゃん」とか「わんちゃん」 とかって呼びますよね。 英語にもそれぞれの動物の赤ちゃんには呼び名があります。 […]
小学生の息子と英語のテレビを一緒に見ているとこんな質問をしてきました。 「sとthの発音の違いってどういうの?」 これは日本語では少し難しいですね。 でも、これがうまく言えるようになるとグッとネイティ […]
子供が通っている英語教室で新しい課題が出されるようになりました。 それは英語で日記を書くというもの。 日記と言っても日付と、一日の中で何か印象に残ったものをPickupして書きたい一言を簡単な文にする […]
英語をとても効率よく学習する1番の方法は、映画やドラマ等を英語のサブタイトル(字幕)を見ながら視聴することこ。これがいちばん早く英語が上達する方法という話をよく耳にします。 ストーリー、視覚、聴覚と刺 […]