アースデイ(4月22日 )子どもと一緒に自然や環境について考える英語の歌とアニメ3本
アースデイはこの地球に暮らすみんながひとつの意識で過ごす日。 せっかくなのでご家庭でも子供と一緒に地球号について考える日にしましょう。 省エネやリサイクル、環境保全など、アースデイを前に地球環境につい […]
アースデイはこの地球に暮らすみんながひとつの意識で過ごす日。 せっかくなのでご家庭でも子供と一緒に地球号について考える日にしましょう。 省エネやリサイクル、環境保全など、アースデイを前に地球環境につい […]
ホワイトハウスで毎年恒例のイースターの催しが報道されていました。 イースター(復活祭)はイエス・キリストの復活を祝うキリスト教では重要な祝日で、「春分後の最初の満月から数えて最初の日曜日」に毎年行われ […]
はらぺこあおむしの絵本と言えば子供ならだれでも知っている有名な絵本です。 きっと何度も読み返してお話を覚えていることだと思います。 お腹をすかせたあおむしが木の実やフルーツを食べに出かけます。それでも […]
子供のためのオンライン英会話「GLOBAL CROWN」で無料体験レッスンを受講したレビューです。 小学6年になる息子がいつも家庭で行っている英語学習は、フラッシュカードを使った単語学習や、リスニング […]
幼児から低学年のお子さんにぴったりな英語のアニメソング4本をご紹介します。英語の歌詞に合わせて動物たちがたくさん登場します。 YouTubeの「Pinkfong! Kids’ Songs […]
中学英語の前置詞toは日本語にすると「~に」や「~へ」と訳されることが多いのでそのままなんとなくイコールにしてしまいがちです。 ですが、英語では同じく「~に」と言いたい場合でも、それがどこにあるかによ […]
英会話で一番悲しいのは、言っている意味が分かっているのにお返事に詰まってしまい、そのまま時間だけが流れていく..無言状態ですよね。 英会話スクールで先生と生徒との関係だけで英会話を学んでいたりすると、 […]
スタディサプリの大学受験講座からwillのによる英語授業の動画がアップされていました。 関先生の授業テーマはいつも絞り込みが明確で、一度聞いたら記憶に残りやすいのが良いです。普段、英語の授業を受けたこ […]
中学英語の基本で習う「There is ~」の文、「~がある」と軽く覚えていましたが、本当は使い分けが必要というお話です。 スタディサプリのCMでもおなじみの関先生の講義を聞いてストンと腑に落ちました […]
劇団四季のミュージカル、ライオンキングを見に行きました。 アニメとは違った迫力ある臨場感と色彩の豊かな動物たちの衣装がとても印象的でした。 ディズニーでお馴染みのストーリーで動物たちもたくさん登場する […]
「可算名詞・不可算名詞 ってどういう意味?」と、 小学6年になる子供に聞かれました。 日本語表現ではあまり意識しないので、 英語に置き換えた時、つい抜け落ちやすくなる部分ですよね。 この「可算・不可算 […]
英語絵本の読み聞かせ動画、今日はコールデコット賞受賞作品「What Do You Do With a Tail Like This?」のご紹介です。 What Do You Do with a Tai […]
幼児向けの英語の歌をお探しの方にぴったりなマザーグースをアニメで楽しめる動画のご紹介です。 英語圏の子供たちにお馴染みのマザーグースが30分20曲にまとめられていました。 この春から新しく英語教室に通 […]
ミッキーマウスを上手に描く方法をTVでやっていて、それを見た子供がいっぱい練習していました。 でも、これはどうみても違う動物でしょう。 あまりにもひどいので、YouTubeから参考になりそうな動画探し […]
フォニックスはアルファベットの並びによって変化する発音法則を学ぶトレーニングです。幼児期からスペルと読み方に慣れていれば、初めて目にする英単語でもスラッと読めるようになります。 2つの動画は、楽しいア […]