ディズニーキャラがいっぱいの英語サンプル教材を無料プレゼント
ディズニーランドが30周年で盛り上がっていますね。 アトラクションのリニューアルや、スペシャルイベントを楽しむために今年はディズニーランドへお子さんと訪れる方が多くなりそうです。 ディズニーといえばミッキーマウスにミニー、そしてその仲間たち。 子供達も一度その姿を見るとすっかりその愛くるしさに夢中になってしまいますね。
ディズニーランドが30周年で盛り上がっていますね。 アトラクションのリニューアルや、スペシャルイベントを楽しむために今年はディズニーランドへお子さんと訪れる方が多くなりそうです。 ディズニーといえばミッキーマウスにミニー、そしてその仲間たち。 子供達も一度その姿を見るとすっかりその愛くるしさに夢中になってしまいますね。
最近よく、本屋さんで目にする「その英語はこんな風に聞こえます」というような本が流行っていますね。 以前、こちらでもいくつかご紹介しました。→日本人のへんな英語本が流行ってます!日本人が間違えやすい表現や英語が書かれていて、ネイティブが聞くとこう聞こえますよ、という内容の本です。取り寄せて読んでみたのですがなかなか面白い本です。小学2年になった子供がいつのまにか手に取り、大爆笑しながら読んでいました。「英語でも日本語でも、1つ間違えると相手にこんなふうに聞こえちゃうんだね!」なんて話しながら、ちょっと視点を変えた英語のお勉強でした。
オンライン英会話スクール最大手レアジョブでは 今だけ体験レッスン2コマ+1コマがもれなくもらえる!(4/10まで) キャンペーンを行なっています。オンライン英会話レアジョブ 期間内に無料会員登録した方限定で体験レッスン増量中なので ご検討中の方はお急ぎください。
4月よりリトル・チャロが第4部となり新しいステージに入りました。 リトル・チャロ4 「英語で歩くニューヨーク」がスタートしています。2008年4月より放送を開始したリトルチャロですが、息子が1歳になったころからずっと見続けてきた英語番組です。1回のアニメーションが5分と子供の集中にちょうどよい番組でストーリー展開も興味のわく内容です。
最近やたらと本屋さんで目にする、日本人の話す英語がちょっと間違ってる系の英語本。最近やたらと本屋さんで目にする、日本人の話す英語がちょっと間違ってる系の英語本。国民的な英語熱が高まり、以前よりも英語を現地でスラスラ話す日本人が多くなっているのでしょうか。日本人といえば英語が苦手な民族、という感じで見られてたころは、日本人が片言英語でがんばっていると..「まぁこういう意味だろう・・」と、おおらかに見てくれてたものですが、変な英語を話す人が少なくなってくると、この人何言ってんだ?やばいひと?と、日本人慣れしていない人だと「危ない人」か「ざんねんな人」とみられてもおかしくないかもしれません。そういう危機意識からかどうかはわかりませんが、日本人の間違いやすい英語を集めた本が売れているようです。
最近新規OPENし話題になっている子ども専用オンライン英会話スクールをご紹介します。オンライン英会話スクールは、送り迎えの必要なく家で受けられるのが魅力ですね。ただ、大人に混じってしまうと先生も生徒も戸惑うばかりです。 小さなお子さんには子供専用オンライン英会話スクールがオススメです。
子供向けのフリーでダウンロード可能な英語教材素材集のご紹介です。pdf形式の素材をダウンロードして印刷するだけですぐに使うことができます。無料でダウンロード出来ますので、ご家庭でお手軽に楽しめますね。
子供が幼児期の頃って、絵本は図書館や児童館で借りて、お気に入りのものは購入という感じでした。これからは、お気に入りの英語版を購入という形になっていくのかもしれませんね。小学館では日本語の絵本の英語化の試みが始まっているようです。
英語教育に変化が起こりそうです。小学校の英語授業が週1で必修化されていますが、この春より高校の英語では授業中の会話をすべて英語でおこなうことになりそうです。
英語を習い始めのお子さんにも使いやすく、正しい発音が身につく英語教材がしゃべるペン付き絵本です。絵本に付属のペンを、本に描かれているイラストや文字にタッチするとネイティブ英語で話し始めます。各社からいろいろ同タイプのものが出ているのですが、当サイトでのアクセス統計を元に人気ランキングを行いました。
小学1年生になるうちの子の通っている学校の英語の授業では、 課題文を暗唱して発表するレシテーションの練習が始まりました。以前、スーパージュニアスの発表会でスピーチを行ったことがあるので これで2度目の英語の発表になります。このような人前で話すという経験を積み重ねることはとても大切だと思っています。英語を学ぶ目的は人前で話すことにあるからです。
親子で一緒に英語と日本語の童謡を聴いたり歌ったり、 シンバルやタンバリンを鳴らすことも出来る楽しいアプリです。(iPhone/iPad) アンドロイド版もあるようですね。