CATEGORY

英語に役立つ本

英単語を切り分けて意味を調べる覚え方

英語の勉強を進めていると、どうしても英単語を覚える量が増えてきます。似たようなスペルや発音の英単語を見聞きすることも多くなり、どっちがどっちだったかな?と、覚えにくくなってしまいますよね。 子供が今取 […]

日本人の英語は骨董品?

自分の話す英語はネイティブにはどんな風に聞こえているのか、気になりますよね。以前は、日本の学校で習う英語は江戸時代の日本語のような古典的な英語だと言われていました。 今は改善されているのでしょうか? […]

子供と英語本で大爆笑

最近よく、本屋さんで目にする「その英語はこんな風に聞こえます」というような本が流行っていますね。 以前、こちらでもいくつかご紹介しました。→日本人のへんな英語本が流行ってます!日本人が間違えやすい表現や英語が書かれていて、ネイティブが聞くとこう聞こえますよ、という内容の本です。取り寄せて読んでみたのですがなかなか面白い本です。小学2年になった子供がいつのまにか手に取り、大爆笑しながら読んでいました。「英語でも日本語でも、1つ間違えると相手にこんなふうに聞こえちゃうんだね!」なんて話しながら、ちょっと視点を変えた英語のお勉強でした。

日本人のへんな英語本が流行ってます!

最近やたらと本屋さんで目にする、日本人の話す英語がちょっと間違ってる系の英語本。最近やたらと本屋さんで目にする、日本人の話す英語がちょっと間違ってる系の英語本。国民的な英語熱が高まり、以前よりも英語を現地でスラスラ話す日本人が多くなっているのでしょうか。日本人といえば英語が苦手な民族、という感じで見られてたころは、日本人が片言英語でがんばっていると..「まぁこういう意味だろう・・」と、おおらかに見てくれてたものですが、変な英語を話す人が少なくなってくると、この人何言ってんだ?やばいひと?と、日本人慣れしていない人だと「危ない人」か「ざんねんな人」とみられてもおかしくないかもしれません。そういう危機意識からかどうかはわかりませんが、日本人の間違いやすい英語を集めた本が売れているようです。