子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

英語に役立つ本

英語のコミュニケーションで日本人が知らないこと

投稿日:

大前研一氏の新著『大前研一の今日から使える英語』のリード文を読んでハッ!としました。これは将来英語でコミュニケーションする英語学習者にとって重要なことです。何かお願いするときには「you」ではなく「I」を使うよう心がけるのが良いのですね。

さほど親しくない相手に英語で「それはやめてくれ」と言いたい場合、どんな表現をすればいいか?
学校で習ったように和文英訳して「Stop it」なんて言ったら、たぶん相手は「お前にそんなふうに命令される筋合いはない」と怒って喧嘩になるだろう。「Don’t do it」と言っても相手は傷つく。丁寧な言い方にしようとして「Please」を付け加えても同じことだ。
私が考える最も好ましい表現は「I wouldn’t do it」。「私があなたの立場だったら、やらないと思いますけれど……」という婉曲的なニュアンスを含んだ言い方だ。

 


国際舞台で活躍するビジネスパーソン向けに書かれた本だと思うのですが、
英語を学習している子供を持つ親としても参考になる話が沢山詰まっているようです。

できれば、親としては子供のうちから英語学習の際、このような事を頭に入れて英語を使えるようにしておいたほうが良いのかもしれません。

英語スキルが高い人ほど交渉の場面や、商談の場面などで陥りやすい、と言っています。

Pleaseはお願いする時に付ける、と学校の教科書では習っています。
欧米の子供たちも親から「何かして欲しい時は必ずPleaseを忘れないで」って言われるそうです。
ですがオトナの社会は難しいですね。本の中にあった「上から目線に聞こえやすい」というのは目からウロコです。

 

まぁ、一般的なショッピングなどのケースではこれでもOKでしょう。

 

ですが、ビジネスや、信頼関係が大切な場面では「~してください」よりも
「If it’s possible, I would like to ~」
と、「こうしてもらえると私は助かる」的な表現を大切にしたほうが良いかもしれません。

 

このいいまわし、どこかで聞いたような・・

 

そう!「親業」で習ったんですね。

 

トマス・ゴードン博士の聞き方と話し方がこれと同じです。
子供が生まれた時に親業の訓練講座を受けたことがあります。

この講座では聞く技術、話す技術、対立を解く技術などをロール・プレイを交えながら学んでいきます。

考えてみれば、これを子供向けに英語でやればいいんじゃないかな。







-英語に役立つ本

  オススメ

関連記事

kindleセール

アマゾンkindleセール「読むだけで効率UP 勉強上手本フェア」や 「光文社 50%ポイント還元」キャンペーン中

アマゾン電子書籍kindleで現在行われている割引セールやポイント還元キャンペーンのお知らせです。 年に一度のAmazonプライムデーのセール月に合わせて行われているkindle本(書籍系)のセールは …

日経BP社キャンペーン全点50%ポイント還元

アマゾンKindleストアで日経BP社キャンペーン全点50%ポイント還元 開催中!英語本も多数

アマゾンKindleストアで日経BP社の電子書籍が全点50%ポイント還元されるキャンペーンが開催中です。キャンペーンページ掲載のタイトルが対象となっていますが、期間は今日までとなっています。 日経BP …

アマゾンKindleの電子書籍

アマゾンKindle電子書籍が50%割引または50%ポイント還元セール実施中

アマゾンKindleの電子書籍が人気・おすすめの小説、ビジネス本など対象タイトル1万冊以上50%割引または50%ポイント還元のセールを行っています。 春の50%セールでは、アルクの英語・英会話本だけで …

英語の冠詞theやaの使い方を小学生の子供に聞かれる

昨日は英検の受験日。 子供を連れて、会場になっている教室まで電車で移動しながら アプリの英検過去問題を一緒に解いていました。 その際子供に質問されたのが、冠詞について。

kindle英語本セール

KindleストアGWフェア「小学館 50%ポイント還元」 対象は4,800点以上

Kindleストアでは、春の実用書フェアと合わせ小学館の電子書籍購入で50%ポイント還元となる「GWフェア小学館 50%ポイント還元」が行われています。 実質半額セールとなるこの機会にゴールデンウィー …