子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

小学生英語

英検5級に向けて子供と使っている英語アプリ

投稿日:2013年7月22日 更新日:

英検5級

子どもの英語の取り組みが遊び感覚からだんだん勉強っぽくなってきました。

幼児の頃は、英語の絵本を読んだりゲーム感覚のアプリで遊んだりしながら
英語を耳に馴染ませることをメインにしていました。

そのうち単語も覚え、
書いてある内容もだんだんわかってくるようになると次の段階です。

 

毎日少しづつでも英語に触れ続けているとアップするものなんだなとつくづく思います。
英語教室の授業でも英検対策コースとなり英検問題に沿った勉強が始まっています。

それに合わせるように家でも取り組みをはじめました。
教室から出される宿題の他にiPadの英語アプリを使った勉強です。

 

英語タウン

英語組み立てタウン

中学1年生から高校生向けの英語文法を学習するアプリです。
中1からとありますが、英検5級に挑戦するくらいの内容からとなっているので取り組みやすいアプリです。

バラバラの単語を並べ替えてセンテンスを組み合わせるもので、
時間内にできればコインがたまりゲーム要素もプラスされているアプリです。

紹介記事→英検5級対策になる学習アプリ「英語組み立てTOWN」

 

英検5級問題でも2~3割は、センテンスの穴埋めや単語の並べ替えの問題です。
傾向に合わせてなんども練習を繰り返すのにおすすめなアプリです。

 

Flashcards

Flashcard

英検5級レベルの単語を、英語→日本語
とテキスト化しフラッシュ形式で表示させるアプリです。

紹介記事→
フラッシュカードを自作できるアプリ「Flashcards」で英単語暗記
Flashcardsはこんな感じで英単語暗記に使っています

毎週英語教室で確認される記憶テストに向けてみつけたのですが、

自分でテキストを入力できるため、
出題が決まっている単語を覚えるのにたいへん便利なアプリです。

1日1回は目を通すようにしています。

パッと始められる手軽さと、
間違った箇所や思い出せない部分だけ再出題されるシステムが良いです。

 

 

夏休み明けにスクールのリーディングコンテストが行われる予定で、
それに向けての取り組みもはじめなければなりません。

昨年は1ページ2,3行で10ページくらいの本でしたが、今年はそれよりもっと多くなりそうです。このコンテストは暗記ではなくいかに流暢に読み上げるかを競うようです。

年に一度の取り組みですが、これを毎回くぐり抜けるたびに成長しているようです。

Flashcardsは音声モードもあるようなので、英語の暗唱の練習にも使えそうです。







-小学生英語
-

  オススメ

関連記事

子どもと英語で日記を書く

子供と英語で日記を書く

子供が通っている英語教室で新しい課題が出されるようになりました。 それは英語で日記を書くというもの。 日記と言っても日付と、一日の中で何か印象に残ったものをPickupして書きたい一言を簡単な文にする …

no image

日本を目指す外国人

子供とテレビを見ていたらパリに住む日本好きのフランス人が出ていました。 何人か日本語がペラペラのフランス人が出ていたのですが、そのうち1人が特に印象的でした。

英語教育

子供の英語教育についてのニュースから

現在小学校に通われているお子さんが高校、大学に行く頃になったら英語教育がどんな風になっているかを予想させるニュースです。 英語力アジアトップへと提言 文部科学省の有識者会議によると、 「今後日本はアジ …

小学校の英語授業、就学前から学んでいる子供にとってはちょっと複雑

公立の小学校ではすでに5,6年生から英語の授業を年間35時間行っているようですが、まもなく学年を繰り下げて小学3年生から英語の授業がスタートすることになりました。 そんな流れを受けて、巷ではすでに小学 …

広島カープに「S」が付かない理由

広島カープに「S」が付かない理由を「新・情報7daysニュースキャスター」でたけしさんが解説していました

プロ野球セ・リーグでは広島カープの優勝が決まりましたが、残るパ・リーグの優勝はおそらくソフトバンクかファイターズ、どちらか気になるところです。 そんなプロ野球から英語に関する話題、昨日の「新・情報7d …