子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

英検

英検5級対策になる学習アプリ「英語組み立てTOWN」

投稿日:2013年1月27日 更新日:

今年最初の英検テストも終わったようですね。

英検5級に出題された問題をよく見ると、
50問中20問は空欄を選択して埋める問題や並べ替えの問題になっています。

英文法対策

これは級が上がっても言えることですが、この空欄選択や並べ替えに慣れておくことで
英検受験がとっても楽になると思います。

文脈から推測しやすい名詞や動詞などの単語は、
フラッシュカードをやり続ければ記憶しやすいとおもいますが、
[on]とか[to]のような接続語は毎日の多読で慣れるしかないです。

ただ、子どもはパターン化させる能力がとっても強いのでセンテンスをゲーム感覚のように
毎日見ているだけでも自然に覚えちゃうんじゃないかなと思ってます。

ちなみにリスニングの出題は25問でしたが、
この英単語の並べ替えについて強化してくれそうなアプリがあるのでご紹介します。

スマホでスキマ時間に

今、小1になるうちの子とよく遊んでいるiPhoneアプリで「英語組み立てTOWN」
というのがあります。

 

英語組み立てTOWN

100円
(2014.06.03時点)
posted with ポチレバ

 

バラバラになった英文の単語を組み立てて日本語の文章に合わせることに特化した英語学習アプリです。ネイティブによる発音も聞くことができます。

中学初級レベルから高校レベルとなっていますが、中学初級で英検5級レベルくらいです。

文法別に時制(現在)、時制(過去)、時制(未来表現)、yes/no疑問文・・・ と別れていてそれぞれ5問ほど用意されています。

使い方は簡単で、
日本語の文章の下にバラバラの単語が並んでいますのでそれを順番にタップしていきます。

時間内に解答出来れば金メダル、間違えれば、バイブでブルブルっとなって減点。

「英語組み立てTOWN」

 

制限時間が近づくと、次に何がくるかアシストで知らせてくれます。

子どもは最初アシストがないと答えられませんでしたが、最近少しづつ覚えてしまったのか解答が早くなって来ました。

「英語組み立てTOWN」2

早く答えることでシルバーメダル、ゴールドメダルと獲得できます。

「英語組み立てTOWN」3

 

獲得に応じタウン内にビルが建っていくのですが、どうやらそれが楽しみなようです。

「英語組み立てTOWN」4

 

電車の中など少しの時間ですが一生懸命、勉強というか..遊んでいます。

アプリ内では出題された問題の一覧の表示や音声でネイティブ発音も聞くことが出来ます。

「英語組み立てTOWN」5

これはさすがに電車の中では無理なので家でゆっくり聞くのがよさそうですね。

ライティングの取り組みと一緒に取り組むといいかもしれません。

これから、英検5級を目指すお子さんにはおすすめな英語学習アプリだと思います。







-英検

  オススメ

関連記事

英語組み立てTOWN

英検の家庭学習で並べ替え問題と穴埋めを強くする

英検3級合格に向けた家庭学習、 特に英検問題でそこそこウエイトを占めている並べ替え問題や英文の穴埋め問題対策についてです。 この夏休みの間を使って小学5年になる息子と取り組んでいます。 家庭での基礎的 …

英語の友対応書籍

旺文社英検、TOEIC、TOEFLなど英語試験対策本のリスニングサポートアプリ「英語の友」が快適

旺文社発刊の英検、TOEIC、TOEFLなど英語試験対策本に収録されているリスニングコンテンツをスマホやタブレットですぐに聞くことのできるアプリ「英語の友」が登場していました。 これがあると本に付属の …

英検の過去問をテストできるアプリ

子供の英検テストを前に、過去の英検で出されたテストをスマホやタブレットでチェックできないかと探していて見つけたのが英検の過去問テストアプリです。 英検過去問チェック【iPad版】 無料 (2013.1 …

英検リスニングマスター 5級4級

小中学生向け英語学習アプリ「英検リスニングマスター 5級4級」

小中学生を対象にした、リスニング力をゲーム感覚で楽しく鍛えられるスマホアプリ「英検リスニングマスター 5級4級」のご紹介です。 英検で出題されるリスニング問題に特化したオリジナル問題が550問収録され …

英検英単語クイズ

英検に出てくる英単語クイズのアプリ

英検5級までは単語を覚えるということをあまり意識しないでやってこれました。ですが、4級になると今まで出てこなかった単語も多くなります。 子供と一緒にテキストで勉強していると、文中に知らない単語が出てき …