英語絵本の読み聞かせ「Where is the green sheep?」

色と反対言葉を楽しく学べる!ベッドタイムにおすすめの英語絵本『Where is the green sheep?』読み聞かせ

こんにちは!

お子さんとの、寝る前の絵本タイム。一日の終わりにある、あの穏やかな時間は、親にとっても子どもにとっても、かけがえのない宝物ですよね。

でも、ベッドタイムに読む本って、意外と選ぶのが難しかったりしませんか? あまりワクワクしすぎると目が冴えちゃうし、かといって退屈なのもちょっと…。できれば、楽しくて、心が落ち着くような一冊が理想的。

もし、そんな理想の一冊に、英語に親しむきっかけまでついてきたら、なんだかすごくお得な気がしませんか? 今日は、まさにそんなベッドタイムにぴったりの、優しくて楽しい探し絵本、『Where is the green sheep?』をご紹介します。

ここでは『Where is the green sheep?』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。

お話のあらすじ

ページをめくると、まず現れるのは青いヒツジさんと、赤いヒツジさん。次に出てくるのは、お風呂に入っているヒツジさんと、もうベッドに入っているヒツジさん。

ブランコで遊ぶヒツジさんや、雨に濡れているヒツジさん、勇敢なヒツジさんに、ちょっぴり怖がりなヒツジさんまで!この絵本には、本当にたくさんのユニークなヒツジたちが登場します。

「でも…あれ? “みどりのヒツジ”はどこにいるんだろう?」

ページをめくるたびに、色々なヒツジたちに出会えるけれど、肝心の「みどりのヒツジ」だけが、どこにも見当たりません。一体、どこに行ってしまったのでしょうか?

created by Rinker
¥2,243(2025/09/06 14:38:48時点 Amazon調べ-詳細)

英語学習のポイント

この絵本は、英語を学び始めたばかりの小さなお子さんでも、すぐに楽しめる工夫がいっぱいです。今回は、特に注目したいポイントを2つご紹介しますね。

“Here is the …” のシンプルな繰り返し

この絵本は、ほとんどが “Here is the 〇〇 sheep.” (ここに〇〇なヒツジさんがいるよ)という、とってもシンプルな文章で構成されています。

ものすごくざっくり言うと、「はい、青いヒツジさん!」「はい、次はお風呂のヒツジさん!」といった感じで、リズミカルに読み進められるんです。この心地よい繰り返しが、色(blue, red)や状態(bath, bed)を表す基本的な英単語を、自然と耳に馴染ませてくれます。

Here is the blue sheep. (ここに青いヒツジがいます。)
Here is the bath sheep. (ここにお風呂のヒツジがいます。)

楽しい「反対言葉」がいっぱい!

この絵本のもう一つの大きな魅力は、「反対言葉(Opposites)」がたくさん出てくるところです。

例えば、「上にいるヒツジ(up sheep)」と「下にいるヒツジ(down sheep)」、「近くにいるヒツジ(near sheep)」と「遠くにいるヒツじ(far sheep)」のように、対になる言葉が絵と一緒に紹介されます。

Here is the near sheep. And here is the far sheep.
(ここに近くのヒツジがいて、ここには遠くのヒツジがいます。)

「どっちが上で、どっちが下かな?」なんて、指差しゲームをしながら読むのも、とっても楽しいですよ。遊びながら、自然と反対の概念を英語で学べる、素晴らしい仕掛けですよね。

読み聞かせ動画のご紹介

日本語訳

Here is the blue sheep.
ここには青いヒツジがいる。

And here is the red sheep.
そしてここに赤いヒツジ がいる。

Here is the bath sheep.
ここに風呂のヒツジ がいる。

And here is the bed sheep.
そしてここにはベッドのヒツジ がいます。

But where is the green sheep.
しかし、みどりのヒツジ はどこでしょう?

Here is the thin sheep, and here is the white sheep.
ここに細いヒツジがいて、ここには白いヒツジ。

Here is the swing sheep.
ここはぶらぶらするヒツジがいます。

And here is the slide sheep.
そしてここには滑るヒツジ。

But where is the green sheep?
しかし、みどりのヒツジはどこでしょう?

Here is the up sheep, and here is the down sheep.
ここに飛ぶヒツジがいて、ここは落ちるヒツジがいます。

Here is the band sheep.
ここはバンドのヒツジ。

And here is the clown sheep.
そしてピエロのヒツジがいます。

But where is the green sheep?
しかしみどりのヒツジはどこでしょう?

Here is the sun sheep.
ここに日光浴のヒツジがいます。

And here is the rain sheep.
そしてここには雨のヒツジ。

Here is the car sheep, and here is the Train sheep.
ここに車のヒツジがいて、そしてここには電車のヒツジがいます。

But where is the green sheep?
しかし、みどりのヒツジはどこでしょう?

Here is the wind sheep.
ここに風のヒツジがいます。

And here is the wave sheep.
そしてここには波のヒツジ。

Here is the scared sheep, and here is the brave sheep.
ここに恐れるヒツジがいて、そしてここには勇敢なヒツジがいます。

But where is the green sheep?
しかし、みどりのヒツジはどこでしょう?

Here is the near sheep.
ここに近いヒツジがいます。

And here is the far sheep.
そしてここには遠いヒツジがいます。

Here is the moon sheep.
ここにお月さんのヒツジがいます。

And here is the stars sheep.
そしてここには星のヒツジがいます。

But where is the green sheep?
しかしみどりのヒツジはどこでしょう?

Where is that green sheep?
みどりのヒツジはどこでしょう?

Turn the page quietly — Let’s take a peep …
ページを静かにめくって – 覗いてみましょう…

Here’s our green sheep, fast asleep.
私たちのみどりの羊はぐっすりと眠ってここにいます。

最後に:おやすみ前の、魔法の問いかけ

というわけで、今回は『Where is the green sheep?』という、とってもキュートな探し絵本をご紹介しました。

この絵本の本当に素敵なところは、ページをめくるたびに「みどりのヒツジはどこかな?」というワクワク感がありながら、最後にはちゃんと心が落ち着く、穏やかな結末が待っているところです。

だんだんと声のトーンを落としながら、「Where… is… the green sheep…?」と優しく問いかけてあげる。その心地よいリズムと、優しい問いかけが、お子さんを自然と安らかな眠りの世界へといざなってくれるはずです。

今夜のベッドタイムに、親子でみどりのヒツジさんを探す、小さな冒険に出てみてはいかがでしょうか。

 

ランキング参加中です。
応援が更新の励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村