こんにちは!
子どもに何かを教える時、「こうすればうまくいくよ!」なんて、ついつい大人のやり方を押し付けてしまうこと、ありませんか? こちらは良かれと思って完璧な計画を立てているのに、子どもは全然違うやり方をして、結果的にそっちの方がうまくいっちゃったりして…。なんだか拍子抜けするような、でもちょっと感心しちゃうような、そんな瞬間ってありますよね。
大人の「べき論」や「効率」も大事だけれど、子どもの純粋な発想には敵わないな…なんて思わされることも、しばしばです。
今回は、そんな大人の生真面目な計画と、子どもの素直なアプローチの対比がとってもコミカルで愛おしい英語絵本、『Shh! We Have A Plan』をご紹介します。
ここでは『Shh! We Have A Plan』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。
お話のあらすじ
ある日、4人組が美しい鳥を見つけます。「シーッ!計画があるんだ」。
彼らは網を手に、鳥を捕まえようと作戦を開始します。
「そろーり、そろーり…(tiptoe, slowly)」とつま先で歩き、タイミングを合わせて「いち、にの、さん、それっ!」。でも、鳥はひらりと逃げてしまいます。
「見て!あんな上に!」。今度は木に登り、「そろーり、そろーり…(climbing slowly)」と挑戦。それでもダメなら、ボートを漕いで(paddling slowly)水辺から…。大人たちが必死に計画を実行するたび、鳥はするりと逃げていきます。そんな大人たちの一番後ろを、いつもトコトコついてくる「おチビちゃん」。彼が何かを取り出すと…?
英語学習のポイント
この絵本は、同じフレーズが何度も繰り返されるので、英語が苦手なパパママでもリズムに乗って読み聞かせしやすいのが魅力です。今回は、物語の面白さを引き立てる2つの表現をご紹介します。
tiptoe 「つま先で歩く、忍び足で歩く」
本文では、”tiptoe slowly”(ゆっくりつま先で歩いて)と、鳥を驚かせないようにそーっと近づく様子が描かれています。「そろり、そろり…」と、親子で真似しながら読むと、とっても楽しいですよ。
動詞として使われることが多く、具体的なアクションなので子どももすぐに覚えられます。
例文:
I had to tiptoe past the baby’s room so I wouldn’t wake him up. (赤ちゃんを起こさないように、部屋の前をそーっとつま先で歩かなければなりませんでした)
Let’s tiptoe like a ninja! (忍者みたいに忍び足で歩いてみよう!)
Would you like…? 「〜はいかがですか?」
大人たちが「Go!(行け!)」と力ずくで捕まえようとするのに対し、おチビちゃんが鳥に語りかける言葉が ”Would you like some bread?”(パンはいかがですか?)です。この対比が、物語のテーマを象徴しています。
相手に何かを丁寧に勧めるときの、とても優しくて便利なフレーズです。
例文:
It’s hot today. Would you like some cold tea? (今日は暑いですね。冷たいお茶はいかがですか?)
Would you like to read this book with me? (この本を一緒に読みませんか?)
読み聞かせ動画のご紹介
日本語訳
hello, birdie
こんにちは、鳥さん
shh shh
シーッ
we have a plan.
計画があるんだ。
tiptoe slowly
ゆっくりつま先で歩いて
tiptoe slowly
ゆっくりつま先で歩いて
now stop.
すぐに、止まって
Shh!
シーッ!
ready one
一 準備よし
ready two
二 準備よし
ready three
三 準備よし
go!
行け!
Look! up there
見て!上にいます
hello, birdie
こんにちは、鳥さん
shh shh
シーッ
we have a plan.
計画があるんだ。
climbing slowly
ゆっくり登る
climbing slowly
ゆっくり登る
now stop.
じっとして
Shh!
シーッ!
ready one
一 準備よし
ready two
二 準備よし
ready three
三 準備よし
go!
行け!
Look! down there
見て! 下にいる
hello, birdie
こんにちは、鳥さん
shh shh
シーッ
we have a plan.
計画があるんだ。
paddling slowly
ゆっくり漕いで
paddling slowly
ゆっくり漕いで
now stop
そこでとめて
Shh!
シーッ!
ready one
一 準備よし
ready two
二 準備よし
ready three
三 準備よし
go!
行け!
hello, birdie
こんにちは、鳥さん
would you like some bread?
パンはいかがですか?
one two three
1 2 3
look!
見て!
ready one
一 準備よし
ready two
二 準備よし
ready th..
三 準備…
run away!
逃げろ!
look a squirrel
見て リス
Shh! we have a plan.
シーッ! 計画がある。
最後に:完璧な計画より、ひとつのパン
というわけで、今回は絵本『Shh! We Have A Plan』をご紹介しました。
この絵本の大人たちのように、私たちも目的を達成しようとする時、つい「どうやって捕まえるか」という思考になってしまいがちです。でも、おチビちゃんは違いました。彼は鳥を「捕まえる」対象ではなく、「こんにちは」と挨拶して「パンをどうぞ」と分け与える相手として見ていたのです。
もちろん、計画を立てることが悪いわけではありません。でも、もし物事がうまくいかないと感じたら、一度立ち止まって、このおチビちゃんのことを思い出してみるのもいいかもしれません。相手をコントロールしようとするより、ただ純粋な好意を示すこと。その方が、ずっと素敵な結果を招くこともあるんですね。