こんにちは!
昨日まで「だーいすき!」って言ってたはずの食べ物を、今日になったら「これ、きらい!」なんて、お子さんに急にそっぽを向かれてしまった経験、ありませんか?親としては「え、なんで!?」と、戸惑ってしまいますよね。
そのきっかけって、実はすごく些細なことだったりします。たまたま食べた一口が、いつもとちょっと違っただけ。でも、子どもにとってはそれが世界の全てで、「もう二度と食べない!」なんて、頑固になってしまう。
今日は、そんな子どもの「一度きりの嫌な経験」と、そこからどうやって乗り越えていくかを、最高にクールなねこのピートと一緒に見守っていく、とっても身近で共感できる英語絵本『Pete the Cat and the Bad Banana』をご紹介します。
ここでは『Pete the Cat and the Bad Banana』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。
お話のあらすじ
ねこのピートは、バナナが大好き。甘くて、おいしくて、皮をむくのも簡単だから!シリアルに入れたり、ピーナッツバターサンドに挟んだり、毎日バナナを食べていました。
ところが、ある日のこと。ピートが口にしたのは、熟れすぎてドロドロになった、とんでもなくまずい「バッド・バナナ」でした。
「もう二度とバナナは食べない!」。たった一度の嫌な経験で、ピートはあれほど大好きだったバナナを、完全に拒絶してしまいます。お母さんが作ってくれた大好物のバナナブレッドにも、バナナクリームパイにも、見向きもしません。
代わりにレモンやピクルスを試してみるけど、やっぱりバナナほどじゃありません。そんな中、いよいよ大きなレース大会の日がやってきます。最高のエネルギー源になる朝ごはん、ピートが本当に食べたいものとは…?そして彼は、もう一度バナナを信じてみることができるのでしょうか。
英語学習のポイント
ピート・ザ・キャットのシリーズは、身近なテーマを簡単な英語で描いているので、親子で感情移入しながら読み進められるのがいいですよね。今回は、食べ物が「まずい!」と感じた時の、子どもの素直な気持ちを表す、面白い単語を3つご紹介します。
gross
これは、「うわっ、気持ち悪い!」「キモい!」といった、強い不快感を表すスラングです。見た目や味が受け付けない時に、子どもが顔をしかめながら言うような、直感的な言葉ですね。
(例文)
“Ew, there’s a bug in my soup! That’s gross!”(うわ、スープに虫が入ってる!気持ち悪い!)
mushy & yucky
mushy は「ドロドロの」「ふにゃふにゃの」という食感を表す言葉。そして yucky は「まずーい!」「おえっ」という、子どもが使う「まずい」の最上級のような言葉です。この絵本では、mushy な食感だったから yucky だった、という流れで使われています。セットで覚えると面白いですよ。
(例文)
“I left the apple out for too long, and now it’s all brown and mushy. Yucky!”(リンゴを出しっぱなしにしてたら、茶色くてフニャフニャになっちゃった。まずそう!)
読み聞かせ動画のご紹介
日本語訳
Pete the Cat is eating a banana.
猫のピートはバナナを食べています。
Pete loves bananas.
ピートはバナナが大好きです。
They are sweet and tasty and easy to peel.
甘くておいしいし、皮をむくのも簡単です。
Every morning, Pete puts a banana in his cereal.
毎朝、ピートはシリアルにバナナを入れます。
Sometimes Pete puts a banana on his peanut butter sandwich.
時々、ピートはピーナツバターサンドイッチにバナナをはさみます。
But one day, Pete eats a bad banana.
しかしある日、ピートはまずいバナナを食べてしまう。
The banana is gross.
バナナは不快です。
The banana is mushy.
バナナはどろどろ。
The banana is yucky.
バナナはすごくまずい。
Pete’s tummy hurts.
ピートのおなかが痛い。
“I will not eat bananas again,”
「もうバナナは食べない」
Pete tells his mom.
ピートは母親に言います。
Pete’s mom tries to help.
ピートのお母さんが助けようとします。
She bakes Pete’s favorite:
彼女はピートのお気に入りを焼きます:
banana bread.
バナナブレッド。
Pete will not touch it.
ピートはそれに触れません。
She makes Pete a banana cream pie.
彼女はピートにバナナクリームパイを作ります。
Pete will not eat it.
ピートはそれを食べません。
She gets paid a big banana split.
彼女は大きなバナナの分割を受け取ります。
“No thanks,” Pete says.
「いいえ」とピートは言います。
Instead, Pete tries a lemon.
代わりに、ピートはレモンを試します。
It is yellow like a banana.
バナナのような黄色です。
Pete tastes it.
ピートはそれを味わう。
“Yuck!” says Pete.
「まずい!」とピートは言います。
The lemon is sour.
レモンは酸っぱいです。
Pete tries a pickle.
ピートはピクルスを試します。
It is long like a banana.
バナナのように長いです。
Pete tastes it.
ピートはそれを味わう。
“Better.” Pete says.
「いいですよ」 ピートは言います。
“but not as good as a banana.”
「でもバナナほど良くない」
Pete tries an orange.
オレンジを試すピート。
It has to be peeled like a banana.
バナナのように皮をむく必要があります。
The orange is sweet,
オレンジが甘く、
but it is too juicy.
しかしジューシーすぎる。
It makes Pete’s paws sticky.
ピートの足がベタベタになる。
Pete tries fish, plums, rice, hot dogs, watermelon, and his mom’s nut bread.
ピートは魚、プラム、米、ホットドッグ、スイカ、そしてお母さんのナッツパンを試します。
Pete eats them all!
ピートはそれらを全部食べました。
He is not hungry for bananas anymore.
彼はお腹が空いていない、バナナはもう食べられない。
Then comes the big race.
それから大きなレースが来ます。
What should Pete have for breakfast?
ピートは朝食に何を食べるべきですか?
A pickle?
ピクルス?
No, Pete doesn’t eat pickles for breakfast!
いいえ、ピートは朝食にピクルスを食べません!
A hot dog?
ホットドッグ?
No, Pete just had a hot dog for dinner last night.
いいえ、ピートは昨夜の夕食にホットドッグを食べました。
A lemon?
レモン?
No. That’s just silly.
いいえ、それはばかげています。
Pete wants a banana.
ピートはバナナが欲しい。
They’re yummy and healthy.
それらはおいしくて健康的です。
Bananas are the best!
バナナ最高!
“Do you have another banana?” Pete asks.
「別のバナナはありますか?」 ピートは尋ねます。
“Of course,” says Greg the Monkey.
「もちろん」と猿のグレッグは言います。
Pete peels the banana slowly.
ピートはゆっくりとバナナの皮をむきます。
It is not brown.
茶色ではありません。
It is not mushy.
どろどろではありません。
Pete takes a teeny, tiny bite.
ピートは小さな小さな一口を食べます。
It is a yummy banana.
おいしいバナナです。
It is the best banana ever!
史上最高のバナナです!
Thanks to Greg and his banana.
グレッグと彼のバナナに感謝します。
Pete wins the race.
ピートがレースに勝つ。
Pete is bananas for bananas!
ピートはバナナに夢中!
最後に:たった一度の「まずい!」が、すべてじゃない
というわけで、今回はピートのちょっぴりブルーなバナナ体験のお話『Pete the Cat and the Bad Banana』をご紹介しました。
一度嫌な思いをすると、何もかもが嫌になってしまう。食べ物に限らず、人間関係や新しい挑戦でも、そういうことってありますよね。「どうせまた、うまくいかないさ」なんて、心を閉ざしてしまう。
でも、この絵本は教えてくれます。たまたま君が食べたのが「バッド・バナナ」だっただけかもしれないよ、と。世の中には、甘くて美味しい「グッド・バナナ」だって、たくさんあるんだって。
ピートが、友達が差し出してくれたバナナを、おそるおそる、でも勇気を出して一口かじるシーンは、本当に応援したくなります。その小さな一口が、彼の世界を再びカラフルなものに戻してくれました。
もしお子さんが、何かに「もうイヤ!」と心を閉ざしてしまっていたら、ピートの話をしてみてはいかがでしょうか。もう一度だけ、試してみる勇気。その小さな一歩を、隣で一緒に応援してあげたいものですね。