子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

幼児英語

子どものネイティブ耳を育てる方法

投稿日:2012年5月31日 更新日:

Speaker

子どもは自然に日本語を身につけます。家族の会話やテレビなど1日じゅう
日本語のシャワーを浴び続けているうちにいつの間にか習得していきます。

0歳から6歳くらいまでの脳は爆発的な吸収力だと言われています。

この時期、英語環境を整えておくことで、将来お子さんのネイティブ耳を育てることが出来ます。

英語をかけ流す

1日90分は英語のCDを聞き流す環境を作ることがこの時期とても有効です。

詳しい内容は以前書きましたが、
それ以外にも子どもと見るテレビ番組など音声が英語の番組もやはり外せません。

Eテレなどでお馴染みの幼児向けの英語番組いくつかありますが、
それ以外にも、子どもでも楽しめる英語番組はいろいろあります。

副音声が英語の番組など探せばいろいろ見つかりそうですね。

そういうものを録画しておき、合間にちょっと観る習慣をつけるのも効果的です。
幼少期は、自然に毎日耳に入ってくる状態にしておくことがネイティブ耳を作る上で欠かせません。

わからなくても聞き流しておくだけでいいのですが、できるだけお子さんが飽きないコンテンツを探してあげることが大事ですね。







-幼児英語

  オススメ

関連記事

no image

ステップアップのための子ども英語教室選びのヒントに

前回は、1〜2歳くらいの子ども向けの英語教室についてお話しました。今回は、子どもの英語学習をステップアップさせる教室選び。

子供が七田の英語コースに通っていた時の取り組み

七田と言えば右脳教育でフラッシュカードを使った取り組みで有名ですが、 あんな詰め込み式を幼いうちからやっていて大丈夫なの?と思ってしまう方も多いと思います。 ですが、フラッシュカードは覚えるためではな …

no image

幼児期の英語への取り組み

我が家では子供が年少の頃、七田のリトルバイリンガルに通わせていました。
幼いうちから英語にふれさせたいと言う思いはあったものの
親として効率的な取り組み方がよく分からなかったからです。

英語をいつから学ばせたら良いか

英語をいつから学ばせたら良いか

子供の英語を学習し始める時期って年々下がっているようです。 内容にもよりますが、親子で英語に取り組み始めるきっかけは幼児向け雑誌の付録であったりディズニーなどの無料お試しCDだったりしますよね。 過去 …

no image

子どもの英語教育は何歳から?

小学校の英語を正式教科にとの提言案が政府の教育再生実行会議で了承されたようですね。
現在、小学校の5,6年生で行われている英語の授業はテストや評価のない、英語に親しむといったアクティビティ色の強いものでしたが、今後、国語や算数といった他の教科のようにテストで評価される方向に向かうのでしょうか。
さらに英語授業の学年を引き下げるという話も出ているようです。
本気で取り組むのなら、いっそ私立の小学校のように1年生からでもいいような気もします。
マーケティングリサーチ会社ネオマーケティングによると、
全国の0歳から12歳に英語教育をしている親を対象に、
子供の英語教育について何才から始めるのが良いかとの問に、約75% が
「英語教育を始めるのは小学校入学前が良い」
と答えるアンケート結果が出ています。
内訳は
1位「0歳~3歳」で41.2%
2位「4歳~6歳」34.4%
3位「7歳~8歳」6.2%