子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

幼児英語

幼児教育のメリット

投稿日:2011年3月22日 更新日:

七田教育で有名な 七田 眞先生の著書「七田家の子育て45のルール」では幼児期と小学生になってからの違いについて以下のように述べています。

幼児期は知識欲も豊富で、やる気満々ですが、小学生になると、
やる気を出させる条件が必要になってきます。
いかにやる気を出してやるかが、親の腕のみせどころでしょう。

英語教育に限らず、幼児期のうちにたくさん種を撒いて、先行体験させることが後々のかかわりに大きく繋がるようですね。

役に立たないようなことでも、子どもは楽しければ一生懸命覚えます。
電車の名前や、恐竜の名前、おなじみのTVの登場人物など、驚いて、喜んで、褒めてあげれば、あっという間に世界の国旗などもすぐに覚えてしまいます。

 

ですが、小学校に上がると幼稚園のまったりした空気と違い、夢から醒めるよう、とたんに忙しくなります。

マイペースでやっていたものがみんなと合わせなきゃならないのでかなり焦ることも多くなります。

一日学校で疲れ、宿題もだされるようになると、家で幼稚園の時のように取り組みを続ける時間も取りにくくなってしまいます。

そのためやる気も段々失せてくるわけです。

 

幼児期から小学生に上がる時って小学校から中学に上がるときの問題にも似てるかもしれません。

この時期の取り組みとしては幼児期の能力をいつまでも保ってあげることが親の出来る大切なことなのかなと思います。







-幼児英語

  オススメ

関連記事

アルファベットの動物文字スタンプ

アルファベットに動物デコレーションのかわいい文字スタンプ

アルファベットで名前を文字入れしたい時や、子供の英文字遊びにもなりそうなかわいらしいアルファベットスタンプを見つけました。 アルファベットひとつひとつにいろいろな動物がデコレーションされた文字スタンプ …

no image

ディズニーベビー英語歌で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽おやすみタイム用

幼児のうちから英語の音楽を聴かせるなら、このCDは最適な1枚でしょう。

no image

0歳から英語を楽しむ3つのコツ

いま、日本社会では英語が第2言語として定着しつつあります。 日常ではまだまだそんなことないように感じますが、企業社会では グローバル化が進み、会議、プレゼン、電話など英語が普通に話せる人と そうでない …

幼児英語

幼児英語を始めよう

小学校英語必修化 公立小学校でも英語の授業が必修化となりました。 グローバル化と言われ続けてもう長いですが、この流れは次の世代においても 同様にますます加速していくことでしょう。 小学生の頃から英語に …

no image

子供に英語の語り掛けで注意したいこと

小学生から社会人までが、今までにないくらい英語を学び始めていますね。
現在の日本では英語教育の必要性がテーマになっているようです。
まわりを海に囲まれ外国語に触れる機会の少ない日本で暮らしていると英語を身につけるのはなかなか難しいものです。幼児期のうちから英語の聞き流しを行うなどして耳に慣れさせておくことでその後の英語教育に大きな力になるように思います。
我が家でも子供が0歳の頃から英語の聞き流しを行い、英語の絵本を読み聞かせたりしていましたが、それに加えて、親の話す言葉も大切ではないかという思いで幼児のうちから英語で話しかける取り組みもしてきました。