こんにちは!
「愛してる」って言葉、なんだかすごくパワフルで、ちょっぴり照れくさくありませんか? 大切な気持ちではあるけれど、日常で使うには少しだけハードルが高いような、そんな風に感じること、私だけじゃないと思うんです。
でも、英語の “I love you.” は、もう少し気軽な「大好きだよ!」というニュアンスで、家族や友達にも普通に使われたりしますよね。この感覚の違いって、面白いなあといつも思います。
今日は、そんな英語の “love” が持つ、広くてあたたかい意味を教えてくれる、とっても優しい英語絵本『Just a Little Love』をご紹介したいと思います。
ここでは『Just a Little Love』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。
お話のあらすじ
ある日、おじいちゃんから「おばあちゃんの具合が良くないんだ」と電話がかかってきました。そこで一家は、おばあちゃんを元気づけるために、お見舞いに行くことにします。
「はやく良くなってね」のカードを描いて、ママは特製のたまごサラダを作って。準備は万端!…のはずが、さあ大変。
お庭でお花を摘んでいた妹はハチにチクリと刺されてしまったり、僕がお手伝いでリンゴを運んでいたら、うっかりハシゴから落っこちてしまったり。そのたびに、ママやパパが駆けつけてくれて、ぎゅっとハグをしてくれます。
そう、まるで魔法の薬みたいに、「ほんの少しの愛(a little love)」をもらうと、不思議と元気が出てくるんです。
いろんなハプニングを乗り越えながら、一家はおばあちゃんの待つお家へ向かいます。はたして、おばあちゃんを元気づけることはできるのでしょうか?
英語学習のポイント
この絵本は、心温まるストーリーの中で、日常で使えるシンプルな英語表現がたくさん学べるのが魅力です。今回は、特に覚えておくと便利なフレーズを2つご紹介しますね。
cheer someone up
これは、「(誰々)を元気づける、励ます」という意味で、日常会話で本当によく使われる表現です。これをものすごくざっくりいうと、「しょんぼりしている人を、笑顔にしてあげる」という感じです。
絵本の中でも、一家が “to go and cheer her up”(彼女を元気づけに行く)ために、おばあちゃんの家へ向かいますよね。誰かが落ち込んでいる時、悲しんでいる時に、そっと寄り添ってあげたい気持ちを表現するのにぴったりの言葉です。
例文:
友達が試験に落ちて落ち込んでいる時に、”Let’s go get some ice cream to cheer you up.”(君を元気づけるために、アイスでも食べに行こうよ。)
“My friend sent me a funny video to cheer me up when I was feeling down.”(私が落ち込んでいた時、友達が元気づけようと面白いビデオを送ってくれたんです。)
feel better
これもまた、シンプルでとっても便利なフレーズ。「気分が良くなる」とか「元気になる」という意味です。ハチに刺された妹や、ハシゴから落ちた僕が “a little love” をもらった後に、”Then she feels better.”(すると彼女は気分が良くなった)と使われています。
この表現の素敵なところは、体の調子が良くなる時にも、心の調子が上向く時にも、どちらにも使えるという点です。風邪が治った時にも、悲しい気持ちが晴れた時にも、”I feel better.” と言えるんですよ。
例文:
風邪気味の友達に、”I hope you feel better soon.”(早く良くなるといいね。)
励ましてもらった後に、”Thanks for talking with me. I feel better now.”(話を聞いてくれてありがとう。気分が良くなったよ。)
読み聞かせ動画のご紹介
日本語訳
Grandpa calls and says Grandma isn’t feeling very well.
おじいちゃんは電話して、おばあちゃんがあまり気分がよくなっていないと言います。
We decide to go and cheer her up with love.
私たちは、愛情をこめて彼女を励ましに行くことに決めます。
I draw a get well card just for Grandma.
私は良くなりますようにとすぐにおばあちゃん宛てのカードを描きます。
Little sister helps.
妹もそれを助けます。
Mum makes egg salad.
ママは、卵サラダを作ります。
She puts olives in it.
彼女は、オリーブをそれに置きます。
I love olives, but I spill them.
私はオリーブが好きです、しかし、私はそれをこぼします。
“Look. mom,” I say.
「見て ママ」私は言いました。
“Blue loves olives, too!”
「ブルーもオリーブが大好き!」
Little sister picks flowers just for Grandma.
妹は、おばあちゃんのためにちょうど花を摘みます。
But a bee stings her.
しかし、ハチが彼女を刺す。
Mom gives her a little love.
ママは彼女にほんの少しの愛を与える。
Then she feels better.
すると彼女は気分が良くなる。
We pick apples for Grandma.
我々はおばあちゃんのためにリンゴを選ぶ。
We put them in a basket.
私たちはそれらをバスケットに入れます。
I fall off the ladder.
私はハシゴから落ちた。
I do not cry much.
私は、あまり泣きません。
Dad gives me some love.
おとうさんは、ほんの少しの愛をくれます。
I feel better.
私は気分が前より良いです。
I carry the apples to the car.
私は、リンゴを車へ運びます。
I do not see Blue.
私は、ブルーを見ません。
I step on Blue’s tail.
私はブルーの尾を踏みます。
Blue says, “Yelp!”
ブルーは言った「(鋭く叫ぶ)」
Now Blue needs a little love.
現在、ブルーはほんの少しの愛を必要とします。
Blue feels better.
ブルーは気分が前より良いです。
Little Sister brings her dolls to show Grandma.
妹は、おばあちゃんに見せるために、彼女の人形を持ってきます。
Mom says, “No, take two.”
ママは言います。「ダメ、二つ」
Little Sister says,
妹は言った、
“My other dolls are lonely.
「私の他の人形たちがさみしい。
They need lots of love.”
それらはたくさんの愛が必要よ」
Kitty finds the egg salad.
キティーはエッグサラダを見つけた。
Oh, no! Blue finds it, too!
あら、まぁ!ブルーもそれを見つけた!
We have no egg salad.
私たちには卵サラダはありません。
Mom is sad.
ママは悲しいです。
She needs a little love.
彼女は少しの愛が必要です。
It is time to leave.
出かける時間です。
I say good-bye to my pets.
私は私のペットにさよならを言う。
They look sad.
彼らは悲しそう。
I hug them.
私はそれらを抱きしめる。
I see a turtle in the road.
私は道に亀を見る。
“Dad!” I say. “Save the turtle.
「パパ!」 私は言う。 「カメを救う。
Turtles need love, too.”
カメたちにも愛が必要だ」
Dad picks up the turtle.
お父さんはカメを拾う。
Dad put him in the grass.
お父さんは彼を草の中に入れた。
He is safe.
彼は安全です。
We wave good-bye.
さようならと手を振った。
I need to use the bathroom.
私はトイレを使用する必要があります。
Dad stops at a gas station.
お父さんはガソリンスタンドで止まる。
I flushed the toilet.
私はトイレで流した。
The water pours everywhere.
水は、至る所に流れ出ます。
I say thank you and leave.
私はありがとうを言って去った。
A man on a motorcycle with flashing lights tells Dad to pull over.
光らせながらオートバイに乗った男性は、わきに寄るようにおとうさんに言います。
He is a state trooper.
彼は、州警察官です。
He gives Dad a ticket, but not for a
ball game.
彼はお父さんにチケットを渡します、しかしそれはボールゲームのためではない。
Dad does not look too happy.
お父さんはあまり幸せそうに見えません。
We all give Dad some love.
私たちは皆、お父さん少しの愛を与えます。
Now he will feel better.
今すぐ彼は気分が良くなります。
Dad start the car.
お父さんが車を走らせ始める。
We have a nice slow drive all the rest of the way.
私たちは、残りの道すべて素晴らしいゆっくりなドライブでした。
Here we are.
さあ、着いたよ。
Grandma is not in bed.
おばあちゃんは、寝ていません。
She is sitting with Grandpa.
彼女は、おじいちゃんと座っています。
I say, “Grandma, I thought you weren’t
feeling well.”
「おばあちゃん、私は、あなたは気分がよくなっていないと思いました。」と、私は言います。
Grandma says, “I wasn’t.
おばあちゃんは言います。「私は、そうでありませんでした。
“I just needed a little love.”
「私は、ちょうど少しの愛を必要としました。」
I say. “Me, too, Grandma!”
私も「おばあちゃん私も!」と言いました。
最後に:「愛」はきっと、もっと身近なもの
というわけで、今回は心温まる絵本『Just a Little Love』をご紹介しました。
日本語の「愛」という言葉が持つ、少しだけ重厚で特別な響きも、もちろん素敵です。でも、この絵本を読んでいると、「愛ってもしかしたら、もっと日常にあふれている、ささやかで温かいものなのかもしれないな」と、そんな風に思えてきます。
転んだ時に貼ってくれる絆創膏や、悲しい時に背中をさすってくれる手、疲れている時に淹れてくれる一杯のコーヒー。そういう「ちょっとした優しさ」や「思いやり」こそが、”a little love” の正体なのかもしれません。
大げさな言葉はなくても大丈夫。日々の暮らしの中にある、たくさんの優しい瞬間に目を向けてみたくなりますね。