子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

小学生英語

英会話で「面白い」はinterestingとfunのどっち?

投稿日:

funとintersting

英会話で「面白い!」って相づちを打ちたい時ってありますよね。

英語に表すと下の2通りの言い方があります。

It’s intersting.
It’s fun.

これ、微妙に面白さが違ってきます。

ただ単に楽しくて「面白い」場合はfun.

(もっと詳しく聞いてみたい)、とか(もっと知りたい)というような気持ちの時はintersting。

日本人にはinterstingを多用する傾向があるようですが、ちょっと学者チックになってしまうそうです。

パーティなどの席でDid you enjoy?と聞かれ、It was interstingと答えると、相手には、「楽しんだというよりは、ちょっと考えさせられるな~」
と聞こえてしまうそうですから注意したいですね。

楽しんだ時に返す言葉としては、

I had a good time.
I had a great time.

楽しく感じて「面白い!」と日本語で言うような時、英会話ではfunやenjoyなども使います。

It’s fun.は少し子供っぽくなる表現で、「童心に戻ったように楽しんだ」ときにぴったりです。
I enjoy. はどんな場面でも使える便利な表現、「良かった」的な使い方ができます。
すごく良かった時は、I really enjoyed it.になります。

 







-小学生英語

  オススメ

関連記事

no image

英検5級に向けて子供と使っている英語アプリ

子どもの英語の取り組みが遊び感覚からだんだん勉強っぽくなってきました。 幼児の頃は、英語の絵本を読んだりゲーム感覚のアプリで遊んだりしながら 英語を耳に馴染ませることをメインにしていました。

英語の返事に少しだけ個性を出してみる簡単な方法

英語の勉強をロールプレイ中心でやっていると、受け答えがどうしても単調になりがちです。子供のうちは特に型にはまらないようにしたいです。   息子がまだ3,4歳の頃、 週に1度ネイティブの託児英 …

willの意味

willの意味が持つ「強い意志と推量」について

中学英語でwillは「~でしょう」と習った記憶がいまだに強く残っています。 NHK高校講座の「コミュニケーション英語」を見ていてそのことにハッと気づいたのですが、willを解説する説明で一番目にあった …

no image

子どもに英語を楽しく取り組ませるために大切なこと

英語の義務教育化を進めようとしている国の教育再生実行本部の提言に対して、 小学校から英語義務教育化すれば英語嫌いの子供増やすだけではないかという意見もささやかれているようです。

子供向け英語の暗唱用

小学生向け英語の暗唱におすすめな1冊

小学3年生になる子供とずっと行なってきた英語の取り組みの中で、一番効果が高いと感じたのは暗唱です。 発音だけでなく、英文の流れやリズムが身につくからです。 その他、集中力も高まります。   …