子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

英検

子供と英語の過去形と発音を学習

投稿日:2014年5月15日 更新日:

英検4級を目指している息子と最近良く見ているのがNHKのコミュニケーション英語Ⅰ。

ミニドラマでは次々に新しいメンバーが加わって子供も毎回楽しみにしています。

最近、英検4級の問題に一緒にあたっているとよく過去形が出て来るようになりました。

それまでにも過去形問題は出ていたのですが、規則動詞の数やbe動詞以外の不規則動詞も多くなっています。

今週のコミュニケーション英語Ⅰではその規則動詞と不規則動詞についてわかりやすく解説していました。

規則動詞と不規則変化動詞の過去形

規則動詞は、 「play」のように「~ed」をつけて過去形を作る動詞のことです。

不規則変化動詞は、 be動詞の「is」が「was」のように動詞の形全体が変わる過去形です。

 

be動詞の他にも不規則変化する動詞

原形「come」過去形「came」

原形「have」過去形「had」

原形「get」過去形「got」

原形「go」過去形「went」

 

「go」→「went」は 元々、「go」→「goed」だったみたいです。
「ゆっくり歩く」という意味を持つ「wend」の過去形「went」 と入れ替わってしまい「go」→「went」となったのだそうです。

 

日本語でも、「行った」とか「言った」なんて、単語読みすると同じですものね。

 

不規則動詞はひとつひとつ覚える必要がありそうですが、そんなにたくさん種類があるわけではないので、本読みなどを通して単語が出てきたら前後の文と合わせてチェックするような感じで覚えると良いかもしれません。

多様な発音

コミュニケーション英語では、後半部分にネイティブの人たちのインタビューが出てきます。

このコーナーいろいろな発音が聞けて好きです。

 

今回は、 “It was fun!” (楽しかった!)

 

各国の微妙な発音の違いを聴くことができます。

プレキソでもやってますね。
過去記事→プレキソ英語がNHK for schoolのサイトで見られます

 

リスニング学習をやっていると、同じ人の発音ばかり聴くようになります。

大人でも子供でもそうですが、ひとりの発音だけより多くの人の声を聞く方が耳に残ります。

私の海外生活での経験です。

さまざまな国の出身者の英語を耳にしていくうちに、「けっこうみんなナマッてる」 ってことに気がついてから英語をしゃべるのが楽になりました。

 

できれば幼いうちから多様な発音を耳にしておけばかなり楽になるのではないかな、と思います。







-英検
-

  オススメ

関連記事

旺文社の英検ネットドリル

英検受験教材で有名な旺文社の3つの教材を丸ごと収録したネットドリルのご紹介。

7日間完成 英検準2級予想問題ドリル

英検準2級ライティング新試験対応の「7日間完成 英検準2級予想問題ドリル」

英検準2級と英検3級は2017年第1回より、ライティング問題の含まれる新試験が導入されることになります。 ライティング問題については、前記事にも書いていますが英検HPに詳細とダウンロード可能なテキスト …

規則動詞と不規則動詞の過去分詞

英語の受け身で使う規則動詞と不規則動詞の過去分詞いろいろ

前日のエイエイGO!でやっていた英語の受け身「be動詞 + される形(過去分詞)」のつづきです。 英検4級~3級レベルで出てきそうな規則動詞や不規則動詞の過去分詞を子供とチェックしてみました。 過去形 …

英検準2級リスニング過去問題

英検準2級リスニング過去問題を動画でトレーニング

英検準2級のリスニング過去問題がYoutubeにアップされていました。 リスニングは筆記試験問題の半数をしめていますので読み上げられるスピードや文章と質問の傾向に慣れておくことが重要です。 リスニング …

助動詞 can, may, shallの疑問文

未来の表現be going toとwill

中2英語で習う未来の表現 be going toとwillについての解説ビデオです。 未来を表すbe going to ~には2つの意味があることや、否定文、疑問文の作り方のおさらいができます。wil …