「Big pig on a dig」読み聞かせ

英語絵本『Big pig on a dig』でフォニックス学習をステップアップ!【読み聞かせ】

こんにちは!

前回ご紹介した、リズミカルなフォニックス絵本『Fat cat on a mat』、楽しんでいただけましたか?

「アット、アット」と響く言葉遊びに、お子さんと一緒に思わず口ずさんでしまった方もいらっしゃるかもしれませんね。
さて、英語の「音」と仲良くなる冒険は、まだまだ始まったばかり!

というわけで今回は、あの『Fat cat on a mat』と並んで大人気のフォニックス絵本シリーズから、『Big pig on a dig』をご紹介したいと思います。今度の主役は、大きなブタさんです!

ここでは『Big pig on a dig』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画を掲載しています。

お話のあらすじ

大きなブタさん(a big pig)が、せっせと穴を掘っています(on a dig)。
一体、何を探しているんでしょう?

そこに、おしゃれな“かつら”(a wig)が風でひらり。
ブタさんは、そのかつらをかぶって、さらに穴を掘り進めます。

今度は、ぽとりと落ちてきた小枝(a twig)や、おいしそうなイチジク(a fig)も見つけました。
さてさて、ご機嫌で穴掘りを続ける大きなブタさん。

この穴の先には、一体どんな素敵なものが待っているのでしょうか?

この絵本がそっと教えてくれること

前回の「-at」ファミリーに続き、今回のテーマは「-ig」ファミリーです。

pig, dig, wig, twig, fig…と、またしても「イッグ、イッグ」という心地よい響きの言葉が、次から次へと登場します。

まるで音のパズルみたいに、一つルールを覚えるだけで、読める単語がどんどん増えていく。この感覚って、すごく嬉しくないですか?

これこそが、フォニックス学習の醍醐味なんです。

この絵本が特に素晴らしいのは、英語が分からないお子さんでも楽しめるように、音声に合わせて文字や絵を指し示してくれるような工夫がされている点です(動画による)。

意味を理解しようとしなくても、ただ音のシャワーを浴びて、絵本を眺めているだけで、自然と「この音は、この文字なんだな」というつながりが、子どもの頭の中にインプットされていきます。

まずは、文字を指で追いながら、聞こえてくる音を真似っこしてみる。
「意味は後から、音を先に」。
この気楽なスタンスが、子どもを英語嫌いにさせない、一番の近道なのかもしれませんね。

Big Pig on a Dig (Phonics Readers) ペーパーバック
Big Pig on a Dig (Phonics Readers) ペーパーバック
アマゾンで見る⇒

英語学習のポイント

この絵本で中心となるのは、もちろん「-ig」の音を持つワードファミリーです。

ig の仲間たち(The -ig family)

big, pig, dig, wig, twig, fig と、全部「イッグ」という音で終わる言葉で構成されています。このワードファミリーを覚えるだけで、「b(ブッ)」や「p(プッ)」といった子音との組み合わせを、自然とマスターすることができます。

dig

「掘る」という意味の、とてもシンプルで覚えやすい動詞です。絵本のブタさんが一生懸命に穴を掘る姿と、dig という音が、子どもたちの頭の中で強く結びつきます。砂場遊びなどをしながら、「Let’s dig a hole!(穴を掘ろう!)」なんて言うと、生活の中で楽しく英語に触れることができますよ。

読み聞かせ動画のご紹介

最後に:言葉の引き出しを、増やしていこう

というわけで、今回はフォニックス絵本『Big pig on a dig』をご紹介しました。

『Fat cat on a mat』で「-at」の扉を、『Big pig on a dig』で「-ig」の扉を。
こんな風に、一冊ずつ読み進めていくたびに、お子さんの「読める!」「わかる!」という言葉の引き出しが、チャリン、チャリンと増えていきます。

1日1回、ただ楽しく動画を眺めるだけでも大丈夫。

気づいた頃には、お子さんが全てのページを暗唱していて、その発音の良さに、パパさんママさんの方が驚かされることになるかもしれませんよ!

ランキング参加中です。
応援が更新の励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村