子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

YouTubeで英語学習 英会話

英語でpastを使った時計の読み方を子供と学習

投稿日:2014年11月13日 更新日:

時計の読み方は小学校1年生くらいで習うと思いますが、うちの子は小学3年生になっても未だに「今から40分後は何時?」の質問になかなか即答できないでいます。大人になると無意識にパッと言えますが、子供にとって時間の読み方やさかのぼり方は簡単に覚えられないものなんですね。

time

時計の短い針が指しているところは数字のまま時間を言いますが、長い針が指しているところは数字が違いますからね。慣れるまではその辺りがややこしいのかもしれません。

まして、英語でなんてと思ってしまいますが、早いうちから英語でも時間のリスニングや伝え方にに慣れておかないと何かと不便です。

しかも、英語の表現も単に数字で発音するだけでなく、イギリス英語圏でよく使われているpastquarter toといった表現を使って時間を知らせる英語表現もありますので知っておくことも大切です。

日本人に馴染みのある英語の時間読みの場合、
8時15、30、45ではそれぞれ
「eight fifteen」  「eight thirty」 「eight forty-five」
といった感じで習っていると思います。

こちらの動画は、イギリス英語圏の子供向けに時計の読み方のアニメ学習動画だと思うのですが、pastやquarter toを使った時計の読み方で学習できる内容となっています。すでに時計の読み方を学習している低学年の英語学習者でしたら大体はリスニングできると思います。動画には解説の後それぞれアクティビティも用意されています。

Learn Grade 3 – Maths

長い針のことを英語では Minute hand、短い針のことは Hour handと言うそうです。

「passed 1」は1時過ぎ
「quarter」・・1/4 もしくは15分

8時15分なら「quarter past eight」と表現しています。

「between 2 and 3」は2と3の間

2時半なら 「half past two」となります。

12時45分だと「quarter to one」

 

Telling the time in English

こちらの動画は英語で5分刻みの時刻を読み上げくれます。

 

少々ややこしいかもしれませんが、親子でゲーム感覚で今何時?と英語で遊んでみるのも良いかもしれませんね。







-YouTubeで英語学習, 英会話

  オススメ

関連記事

フルーツや野菜が英語で自己紹介

リンゴやアボガド、バナナが自分自身を自己紹介しています。 イラストがとっても子供に馴染みそうですが、 英検4,5級レベルの英語力が必要かもしれません。 ネイティブ向けなので、 小さなお子さんにはちょっ …

映画「Sing」英会話

映画「Sing」でVOAのワンポイント英会話

映画「Sing」が春休みの話題作となっていますね。 動物たちが暮らす世界を舞台に個性的なメンバーが劇場の再起を賭けてオーディションに挑むという「ミニオンズ」「ペット」などのヒット作を手がけるイルミネー …

Opposites for Kids

英語の反対語(対義語)をセットで覚えられる子供向け動画3本

英語の反対語(対義語)をアニメや絵本で楽しく覚えられる子供向け動画を3本ご紹介します。 英語を学び始めのお子さんの単語力アップにオススメです。 対になる単語をセットで覚えると意味のニュアンスも楽に吸収 …

preposition

場所を表す前置詞をわかりやすく解説した動画

英語の授業で前置詞は中学生くらいになると出てくると思うのですが、子供のころから英語のリスニングを行っているならある程度イメージをつかんでおきたいものです。 子供向けのリスニング動画などを何度も見ている …

かぐや姫英語で朗読

英語で日本の昔話を読み聞かせ『かぐや姫』『浦島太郎』

日本の昔話を英語で読み聞かせてくれるYouTube動画『ダニエル・カールの英語にっぽん昔話』シリーズから『かぐや姫』と『浦島太郎』のおはなしです。 物語は英語で語られますが、日本語字幕が入っているので …