子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

小学生英語

英語の読解力に慣れる小・中学生向けのショートストーリー「The capricious robot」

投稿日:

子供と英検3級面接試験の帰り道、ジュンク堂に立ち寄り準2級の学習本を探していた時のことです。

ずらっと本棚に並んだ英語関連書籍の中から、息子が一冊の本を取り出して読んでいました。

何を読んでるのかなと思って近寄って見てみると、星新一の短編小説の英語版「The capricious robot」。邦題は「きまぐれロボット」SF短編集です。

星新一と言えば、 もしもこんな世界があったら…とか、こんな宇宙人がいたら…といったちょっと 風刺のこもったシュールなお話が特徴ですね。タモリさんの「世にも奇妙な物語」でも取り上げられたと思います。

私も小学生くらいの頃、 星新一や筒井康隆とか大好きで読みあさった記憶があります。

星新一のお話は短いお話の中に独特の世界観が広がっていて、オチで楽しめる作品が多く、SF好きの小学生ならきっとみんなハマると思います。

そんな星新一のショートショートの英語版ですが、1話がだいたい2ページくらいで完結します。TOEIC400レベルと書かれてありますので英検3,4級くらいで十分読める内容です。わかりにくい表現だなと思ったら、巻末に大抵の部分訳が載っていました。

英検3級レベルを超えてくると英文に慣れる必要が出てくるでしょうから、テキスト量の多いものを読みはじめる一歩としてこの本はピッタリかもしれません。一番良いのは本編部分に日本語が何もないことでしょうか。

面白いお話が多いので、まずは自分の英語力を頼りに気楽に読んでもらって、それが自信につながれば良いなと思っています。

 

 







-小学生英語

  オススメ

関連記事

fewとlittleの使い方

a few, a littleの使い方とaを付けないと意味が変わるお話し

  英会話スクールの帰り道、今日習ったことを聞いてみるとfewとlittleの使い方についてでした。 fewとlittleはどちらも「少し~」と訳せるのですが(何が)少しなのかで使い分けます …

中学の英語授業で習熟度別指導を検討しているそうです

中学校の英語の授業で生徒の英語習熟度に合わせてクラスをグループ分けし、 授業を行う方向へ文科省が検討を始めたというニュースです。  

no image

親子で実践する英語教育のヒント

小学校による英語授業開始を受け、英語教育改革はどんどん進んでいるようです。
東洋経済オンラインでは「英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ!」
の中で、「わが子を英語ができるように育てるには」というタイトルで
家庭で実践する英語教育のヒントについて特集しています。

英会話聞き返し

英会話で聞き取れない英語があった時「Once more please.」ではダメ?

英語を使い慣れてくるとネイティブとの会話も楽しくなりますね。 英会話を楽しめるようになると、フレーズのイントネーションや抑揚、リズムなどが今まで以上に加速して身に付けられるようになります。 今まで覚え …

英語教育

子供の英語教育についてのニュースから

現在小学校に通われているお子さんが高校、大学に行く頃になったら英語教育がどんな風になっているかを予想させるニュースです。 英語力アジアトップへと提言 文部科学省の有識者会議によると、 「今後日本はアジ …