子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

英会話

小学生の英検面接対策にも役立ちそうなショート英会話アニメ動画でお勉強

投稿日:

英検の面接試験で役立ちそうな英会話ダイアログをyoutubeで探してみました。将来英検を目指す予定の小学生や小さなお子さんにもおすすめです。

英検3級や準2級など上の級になると、一次試験に合格しても二次の面接試験が待っています。そこで質問される内容はわりと基本的な英会話レベルのもので、小さい頃から慣れておけばこのようなときにとっても楽です。

面接では、英文とイラストの描かれたカードが渡されて、英文を読んだ後でその内容についての質問やイラストについての質問が英語で行われることになります。

面接前半の文章内容についての質問は、英文に書かれている英単語をうまく組み合わせて解答することができるので、文章を見ながらテクニック的な練習を行うことで対応します。

次にイラストに描かれた様子を答える質問。

例えば、

面接官)What is the man doing?

と聞かれ

受験者)A man is riding a bicycle.

のように様子を答える質問です。

反射的に何をしているか答えなければなりませんから日頃の英語力が問われることになります。英検準2級では、「~だから、~している」とか、「~しようとしているけど~だ」のように3級の時よりもさらに一言必要になってきます。ですが、日頃からすこしでも慣らしておけば解答で焦って何も答えられない..ってことだけは避けられそうです。

今回、面接に臨むうちの子供はまだ小学生なので、対策本を使った練習だけだと疲れてしまいます。そこでアニメを使った学習も混ぜていこうと考えました。

低学年の頃よく見ていた英会話のダイアログアニメがあったのを思い出したので、そんな中から「~している」様子を表す英会話表現のものを選んでみました。

What is he doing? とか What is the man doing? のような質問に対する解答の英会話ダイアログが役に立ちそうです。

What’s he doing? He’s dancing. jumping. jogging.

「彼は何をしてるの?」「彼は~をしている」と簡単な基本会話です。会話のイメージを作るのに役立ちそうなシンプルなダイアログでした。

 

What are you doing?

「あなたのこと」を質問されて答える形ですが、3人称に置き換えることで参考になりそうです。

 

What Are They Doing?

イラストを見ながら英語で動作や単語をいろいろ見ることができます。

 

What Are You Doing?

チャンツのリズムに乗ってWhat Are You Doing?に答えていきます。

面接の質問では「あなたは何をしていますか?」と直接尋ねられることはありますんが、「イラストの男性は何をしていますか?」のように聞かれることがあります。そんなときこういった英会話を聞きなれていると、とっさに動詞が浮かび子供でも落ち着いて答えることができそうです。







-英会話

  オススメ

関連記事

ミッキーマウスの描き方

ミッキーやクマのプーさん、ベイマックスの描き方を英語で学んでみる

最近、子供がちょこちょことお気に入りのキャラクターのイラストを描くようになりました。気が付くと次々にノートを埋め尽くすようになっています。 どうやら、本に載っているキャラクターの描き方の解説を参考にし …

パターンチャンツ

What do you like to do? の受け答えパターンチャンツ

英会話教室や英語クラスなどでよく耳にするフレーズにこんなのがあります。 What do you like to do?  何をするのが好きですか? 先生から子供たちにかけられる質問ですが、どんな受け答 …

皆既月食

皆既月食を子供と一緒に英語で学べるYoutube動画

明日は皆既月食の日です。 台風も収まり日本中で見られそうですね。 今回の皆既月食はブラッド・ムーン、地球大気の影響で月が赤く染まる現象を垣間見ることができます。10月8日、午後7時25分~8時25分を …

企業の英語発音

海外の友達と英語で仲良くなったら必ず出てくる発音の違いはコレ!

国際交流で海外の友達と仲良くなったり、ホームステイでフランクに英会話するようになると、日本で通じる横文字が通じない、なんてことが良く起こります。 その代表格が外資系のお店の名前や世界のどこにでもあるよ …

英語で時計の読み方

英語でpastを使った時計の読み方を子供と学習

時計の読み方は小学校1年生くらいで習うと思いますが、うちの子は小学3年生になっても未だに「今から40分後は何時?」の質問になかなか即答できないでいます。大人になると無意識にパッと言えますが、子供にとっ …