子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

子供英語教材

7+English(セブンプラスイングリッシュ ) 七田式英会話教材 購入2日目の感想

投稿日:2016年9月7日 更新日:

7+English(セブンプラスイングリッシュ ) 購入レビュー

7+english(セブンプラスイングリッシュ ) を購入して2日目になります。

1日目は、10個の短文を日本語→英語と2回ほど繰り返してからCheckパートへと進みました。聞こえてくる英語と同じように発音練習を繰り返し、これくらいは覚えていられると思ったのですが、日本語が流れた後の無音部分でパッと発音できたのは10個のうち6個とか7個ぐらいでした。

初日なので仕方ありませんね。

ガイドブックには50%~80%くらいできていたらCheckパートへと進みましょうと書かれています。

Checkパートでは日本語の後が無音になっていて、日本語を聴いて反射的にパッと英語で答えられるか自己チェックすることになります。

7+EnglishCheckパート

1トラック(10フレーズ)を2回リピートで大体5分程度でしたから、もうひと頑張りして2回ほど練習を繰り返し100%応えられるようになってからDAY2へと進んでみることにしました。

何にしても、出だしは肝心ですからね。モチベーションを高めに設定しておくと効果も期待できそうです。

英語の口慣らし効果あり?

音声に合わせたスピーキングは、まるで口のスポーツトレーニングのようです。日本語にはないリズムの口の動かし方をしますから慣れるのに少し時間がかかりそうです。1.5倍速なので仕方ないのですが、聴いている分にはそんなに早い感じではありません。

何度も繰り返しているうちに口の動きも慣れてきて、だんだん詰まることもなくスラスラと言えるようになりました。

完コピーするとネイティブスピーカーのようです。

英語の場合は声の出し方も日本語と違うところがありますから、息継ぎなどのタイミングを考えながらお腹を使って発音した方が楽かもしれません。

 

日本語を聴いてスラスラ英語で言えるようになるまで、結局1日目のトラックは10回ぐらいリピートしていました。

一緒に聴いていた子供は2回のリピートでだいたいコピーしていましたから、子供の脳はやはり柔軟です。

7+EnglishのCD操作感

最近のCDデッキは大体トラック(1曲)ごとにリピートをかけられますよね。

7+Englishでは1DAYが2トラックで構成され、前トラックがトレーニング、後ろトラックがCheckパートになっています。

レッスントラックをリピートさせ、(もうだいたい覚えられたかな?)と思った頃にトラック2のCheckパートへ進みます。

テキストブックの端にその日のトラック番号が書かれているのでそちらを参考にしながらCDトラックをあわせて行きます。

7+EnglishのCD番号

 

この辺りの使用感ですが、セブンプラスバイリンガルCDのトラック配置は、巻き戻しやポーズさせることも無くボタン一つで移動できるので便利になっています。

DAY2になると、前トラックが2日目の新しいフレーズトレーニング、後ろトラックが前日と2日目のCheckパートになります。

さらに翌日には前日、前々日部分が加わることになります。忘却曲線に沿った記憶の定着が目的ですね。

公式ページ
7+English(セブンプラスイングリッシュ)

-子供英語教材
-

  オススメ

関連記事

アルクの人気英語講座が45%割引

アルク・オンラインショップではアルク創業45周年を記念して 人気講座を一般価格より45%OFFで購入できるキャンペーンを実施しています。 〜3月31日まで。

プライムイングリッシュ

英会話教材プライムイングリッシュのCDが留学前や海外出張におすすめな理由

英会話教材プライムイングリッシュが届いてから1ヶ月、毎日少しずつリスニングと発音練習に取り組んでいます。 取り組むと言っても1日5分~10分、CDから流れてくる音声を聴きいてテキストを眺め、流れてくる …

Fire HD 10 タブレット

【プライムデーセール】Fireタブレットやスマートスピーカーが最大で45%OFF

アマゾンプライムデーが始まりました。 プライム会員向けに行われる年に一度のスーパーセールですが、この機会に会員になられる方も多いと思います。 ディスカウント率がけっこう良いので、購入予定の商品と合わせ …

どらえもん英語

英語字幕で映画やアニメを見る英語学習

英語をとても効率よく学習する1番の方法は、映画やドラマ等を英語のサブタイトル(字幕)を見ながら視聴することこ。これがいちばん早く英語が上達する方法という話をよく耳にします。 ストーリー、視覚、聴覚と刺 …

スタディサプリ小学・中学講座体験

スタディサプリ小学・中学講座の無料体験に申し込みました

スタディサプリがお得なキャンペーンコードを配っていたので、この機会に登録してみることにしました。 息子は現在小学6年生。毎週塾で行われるテスト前の単元を復習するのにスタディサプリの授業はちょうどよい内 …