子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

幼児英語

幼児のうちから英語を習わせるのは早すぎる?

投稿日:2012年12月21日 更新日:

「日本語も話せないうちに英語なんて・・」とか
「国語をしっかり学んでから英語の勉強しないと意味が無い・・」
という意見を目にします。

本当にそうでしょうか。

確かに日本の場合、まわりを海で囲まれていますから、外国語に触れる機会も少なくわざわざ物の名前を2つ覚えなくても困ることなく生活できます。

 

ただ、国語力がある程度付くようになるのは6歳頃だと言われています。
その時期になると言語習得のゴールデン期であるクリティカルポイントを過ぎてしまい、それからでは英語を無意識にスラスラ覚えるのは困難になってしまうといいます。

 

0歳から6歳頃までに日常的に学んだことは自然と刷り込まれて素質となりますが、この時期を逃すと素質ではなく知識の習得となってしまいます。

中学、高校と6年も英語を学んでなお英語が話せない人が多い原因のひとつではないでしょうか。

 

今の子供が大人なになった時、英語を使わないでどこまで生活力を高めていけるのか、将来子供のことを考えると不安になります。

せめて英語の素質を持たせてやることで、自ら学んで、夢の間口を広げられるような子供に育ってくれるよう願います。

 

 







-幼児英語

  オススメ

関連記事

幼児英語の聞き流し

幼児のうちから英語の聞き流しは効果を実感します

幼いうちから英語を習い続けていると子供には「なんで?」がないんです。 幼児期は言葉を聞いて処理する能力が一生のうちで最も活動的な時だからです。 そこには中高で習うような文法やルールの解説は必要ありませ …

no image

子供は同じ絵本をなんども読むのが好き

この繰り返し読むことを精読というそうですが、子供の脳は無意識に暗記することで安心感を得るのでしょうか。

嫌がる子供

子供が英語教室を嫌がる時 幼児期からの習い事をスムーズに進めるコツ

子供が2~3歳の幼児期から英語を学ばせるご家庭が増えてきているようですね。幼児向けに英語の早期教育をおこなう教室も以前に比べて増えて来ています。 子供が大きくなる頃には日本国内ではオリンピックも開催さ …

英語子育て

0歳~幼児からのバイリンガル英語子育て

幼児の頃の記憶でいまだに印象に残っているのが母親の話す英語です。 今で言うプチバイリンガル子育てなのかな。 英語と言っても子供に向かってですから、 「Good night」とか「Thank you」く …

no image

ディズニーベビー英語歌で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽おやすみタイム用

幼児のうちから英語の音楽を聴かせるなら、このCDは最適な1枚でしょう。