子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

幼児英語

子供に英語は必要でないと感じさせないために

投稿日:2013年7月1日 更新日:

子供に英語は必要

幼児期の間、通っていた七田の英語教室では毎回 授業が終わると親の取り組み方についてのお話がありました。

 

その中で講師の先生がおっしゃっていたことが印象に残っているのですが、

「親からの刺激で子供の脳回路はかたち作られる」というものです。

とくに子供が幼児期の話ですが、 親から子供への言葉がけや普段の態度などが子供の脳の成長に大きく影響を与えるのですね。

簡単に言ってしまうと、 こんなもんでいいかなと思っているとそんなものだしいやいやまだ可能性があると思って接すると可能性がどんどん広がるということでしょう。

ノーベル医学、生理学賞を受賞したハーバード大学のトルステン・ウィーゼル氏とデイビット・ヒューベル氏が行った脳細胞の発達に関する研究では 「子供は親からの言葉や愛情、姿勢など、感覚から受け取った経験が子供自身の脳細胞の指令に重要な役割を果たしている」そうです。

 

つまり、幼少期に親から生活の中で与えられる刺激や環境、言葉がけや接し方などによって、 脳の発達の程度も変わってくると言うものです。

 

生活の中で必要だと感じれば受け入れ必要でないものは受け入れないということなんでしょうね。 子供と英語の暗唱をの取り組みをする時によく言われていたのが、 親が暗唱できるぐらいになると子供も暗唱できるようになるよ、といったアドバイスです。

 

どっちが先に暗唱してしまうか競争しようとか、 子供が頑張っていると「もうそこまで行えるようになったの?」 と驚いて喜んでみせたりすることも大切かなと感じました。

子供だけの目標にしないで家族みんなで一緒に取り組むという姿勢も大切なんでしょうね。







-幼児英語

  オススメ

関連記事

子供が七田の英語コースに通っていた時の取り組み

七田と言えば右脳教育でフラッシュカードを使った取り組みで有名ですが、 あんな詰め込み式を幼いうちからやっていて大丈夫なの?と思ってしまう方も多いと思います。 ですが、フラッシュカードは覚えるためではな …

幼児英語の聞き流し

幼児のうちから英語の聞き流しは効果を実感します

幼いうちから英語を習い続けていると子供には「なんで?」がないんです。 幼児期は言葉を聞いて処理する能力が一生のうちで最も活動的な時だからです。 そこには中高で習うような文法やルールの解説は必要ありませ …

no image

いつから英語を学ばせる?

0~3歳くらいまでの幼児は、本来成人より広い周波数領域の音を 聞き取ることができます。 しかも、余計なフィルターを通さずダイレクトに脳へ届きます。

no image

子供が英語嫌いにならないために

好き!になってもらわなくてもいいのですが、嫌い!になってしまうと、後々厄介です。こんな時は注意!

英語をいつから学ばせたら良いか

英語をいつから学ばせたら良いか

子供の英語を学習し始める時期って年々下がっているようです。 内容にもよりますが、親子で英語に取り組み始めるきっかけは幼児向け雑誌の付録であったりディズニーなどの無料お試しCDだったりしますよね。 過去 …