子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

英検

英検の申し込みで「スタディギア for EIKEN ベーシック」アプリが無料

投稿日:

英検に申し込んだら、是非使ってみたいツールが英検公式の「スタディギア for EIKEN ベーシック」。

これは英検対策の学習や過去回の模擬テストなどをブラウザ・ios・android端末で行うことのできる学習ツールです。

スタディギア for EIKEN

https://www.ei-navi.jp/

通常は有料で1ヶ月3,980円~となっているのですが、英検に申し込むと受験日まで無料で使えるクーポンコードがもらえます。

英語教室で英検を申し込む時などはクーポンコードをもらい忘れることもあるので受験料を支払う際に確認したほうが良いかもしれません。

クーポンをお持ちでない方も、新規登録すれば7日間は無料体験できるので申し込みの少し前からログインして進めることもできます。

スタディギア for EIKEN ベーシック

新規登録、またはログイン画面に入ると、今回受験する級の選択や受験予定日、目標日数、一日の学習時間などを入力していきます。

目標日数は「じっくり」「きちんと」「おいそぎ」にわかれていますが、今回は受験日まで約1か月なので「おいそぎ」に設定、学習時間は30分としました。

スタディギア for EIKEN

 

学習時間や学習レベルの変更は後からマイページでも行うことができます。「じっくり」「きちんと」「おいそぎ」のレベルごとに単熟語・文法・リーディング・リスニング・英検形式に慣れる、の各項目数が変わってきますので苦手なスキルが出てきたら変更して学習したほうが良いかもしれません。

日々の学習は、マイページに表示されているブロックをクリックして行います。30分の目標時間に対して実際の学習時間も表示されるので、保護者のチェックにも役立ちます。

スタディギア for EIKEN毎日の取り組み

 

タブレット版では、最初のページにその日の項目数が目標学習として表示され、下段にもそれぞれの学習数が具体的に表示されます。

スタディギア for EIKEN iPad画面

目標時間を30分に設定すると1ブロックで5分程度の学習内容になっていました。

英単語のレッスンで一部スペルを入力するものもありますが、あとは大体タップしたりクリックで解答していく流れになっています。

 

1時間くらいに設定するとかなり広範囲にまんべんなく学習できると思いますが、欲を出して億劫になってしまわないように短めで様子見です。1日目は40分程度かかっていたようなので30分以内で終われるようにすることを当面の目標としたいです。

「スタディギア for EIKEN 」では、過去回の模擬試験や英検二次試験の面接トレーニングなども行うことができるので英検対策として有効に使いたいサービスですね。

 







-英検

  オススメ

関連記事

英検の合格発表

英検の試験結果が新しくなり合否以外にスコアとバンドが掲載

  英検の合格発表が出ました。 英会話スクールで行われた準会場での受験だったため英検IDはありませんでしたが、子供が問題用紙に書き込んでいた個人番号と暗証番号でログインです。 G4の+6 合 …

アルクのTOEIC(R)テスト対策講座

新形式TOEIC教材(アルク)に特典として公開テスト1回分無料が付いてくるお得なキャンペーン

TOEIC教材でお馴染みアルクの『TOEIC(R)テスト対策講座』に期間限定で公開テスト1回分受験できる無料クーポンが付けられています。 アルクの新形式TOEIC(R)テスト対策講座は、目標スコアや学 …

ホントにわかる 中3英語 現在完了

小学生にもわかる関係代名詞の動画解説

小学4年になる息子と英検4級に出てくる関係代名詞のおさらいです。 関係代名詞のthatやwhich,whoなどは、英語の絵本や童話などを読んでいても度々登場します。 絵本などに書かれている英文を子供と …

英検3級二次面接の質問「What Would You like?」の返事を動画でレッスン

英検3級二次面接の質問「Would You like?」の返事を動画でレッスン

英検3級二次面接の質問は5問、そのうち後半2問は受験者に向けた質問になります。 先日から、この受験者向けに出される質問対策を子どもと取り組んでいるところです。 過去の質問リストをクイズレットのフラッシ …

英検3級

英検3級二次面接の攻略方法を動画でチェック

英検3級二次試験まで10日を切りました。 昨日ご紹介したフラッシュカードによる過去問の受け答え練習を進めているところですが、ポイントとなるところをしっかり押さえて練習すると部分的な単語が変わっても落ち …