こんにちは!
「うちの子、一度夢中になると、周りが全然見えなくなっちゃうんです…」。そんな風に、我が子のすごい集中力に感心しつつも、ちょっぴりハラハラしてしまうこと、ありませんか?
「ブタは空を飛べないよ」。そんなの、みんなが知っている当たり前のこと。でも、もしその「当たり前」を信じずに、ひたすら夢中でジャンプを繰り返すブタさんがいたら? そして、そのハチャメチャな挑戦を、周りのみんなが温かいユーモアで応援してくれたとしたら?
今日は、そんな「好き」の持つパワフルなエネルギーと、それを見守る優しい友情を描いた、とっても愉快な英語絵本、『Ping Pong Pig』をご紹介します。
ここでは『Ping Pong Pig』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。
お話のあらすじ
リンゴの木農園に住む動物たちは、みんな働き者。…たった一匹のブタさん、「ピンポン」を除いては。
ピンポンの夢は、空を飛ぶこと!その一心で、来る日も来る日も、柵や丸太からジャンプ、ジャンプ!周りの動物たちが「ブタは飛べないよ」とため息をつくのもお構いなし。そのせいで、収穫したリンゴは台無し、塗りたてのペンキはめちゃくちゃ、ハチは逃げ出すわで、農園は大混乱です。
困り果てた動物たちは、ある日、みんなで集まって会議を開きます。そして、ピンポンのために、ある素敵なプレゼントを用意することにしたのですが…。
英語学習のポイント
この絵本は、シンプルで分かりやすい英語と、思わず真似したくなる楽しい繰り返しが魅力です。今回は、物語の中で印象的に使われるフレーズを2つご紹介します。
“Pigs can’t fly.” (ブタは飛べないよ)
周りの動物たちが、夢中なピンポンにあきれ顔で言う、この絵本の決めゼリフです。これは、「そんなの無理だよ」「当たり前でしょ」という、世の中の常識や固定観念を表す言葉ですね。
ものすごくざっくり言うと、「いやいや、無理無理!」という、ちょっと冷めたツッコミのような感じです。このフレーズが何度も繰り返されるからこそ、ピンポンの諦めない気持ちが、より一層際立って面白く感じられます。
get on with (one’s) work (仕事に取り掛かる、仕事を進める)
これは、「(他のことはさておき)自分のやるべき仕事に取り掛かる、続ける」という意味で、日常会話でもよく使われる表現です。
絵本の中では、動物たちがピンポンのためにトランポリンを作ってあげた後、「さあ、これで僕たちは自分たちの仕事に戻れるぞ」という場面で使われています。
…and let us get on with our work.
そして、私たちに仕事を進めさせておくれ。
お子さんが遊びに夢中で、なかなか宿題を始めない時なんかに、「Okay, now it’s time to get on with your homework!(さあ、宿題に取り掛かる時間だよ!)」なんて、声をかけてみるのもいいかもしれませんね。
読み聞かせ動画のご紹介
日本語訳
It’s way too early.
それは、あまりに早いです。
My beak is cold.
私のくちばしは寒いです。
What’s with all the squawking you guys?
何が、すべてのギャーギャーいっているきみたちとありますか?
It’s snowed some more last night, and I don’t even like the snow.
昨夜はもう少し雪が降っていましたが、私は雪さえも好きではありません。
It’s too bright out here.
ここは明るすぎる。
I’m hungry.
お腹が空きました。
I’d like a fish.
魚が欲しいのですが。
Where are all the fish?!
すべての魚はどこにいますか?
Hey! fish! get out here!
こんにちは! 魚! ここから去れ!
The ocean smells too salty today.
海は今日も塩味がしすぎる。
I’m not buoyant enough.
私は十分に浮力がありません。
I sink like a dumb rock.
私は、口のきけない岩のように沈みます。
It’s way too dark down here.
ここは暗すぎる。
Brrr! I said Brrrr!
ブルルル 私はブルルルと言った!
Oh great. An orca.
ああ、すごい。シャチ。
Oh great. A leopard seal.
ああ、すごい。ヒョウアザラシ。
Oh great A shark.
ああ、すごい。サメ。
What is it with this place?
この場所はなんですか?
I don’t like being hunted.
私は、捜されるのが好きでありません。
I’m still hungry but my flippers ache.
私はまだおなかがすいていますが、私の足ひれは痛みます。
I wobble too much. I look silly when I waddle.
私は、あまりにたくさん揺れます。よたよた歩くとき、私は愚かに見えます。
See?
見る?
I wish I could fly, but I can’t.
私は飛ぶことができたらいいのに、できない。
See?
見る?
Everybody looks the same as me.
みんな私と同じように見えます。
I look the same as everybody else.
私は他のみんなと同じように見えます。
Mom?
ママ?
I literally have no idea who you are.
私は文字通りあなたが誰であるかわかりません。
Dad?
パパ?
I literally have no idea what you’re talking about.
私は文字通りあなたが何について話しているのかわかりません。
My name is Mortimer.
私の名前はモーティマーです。
I have so many problems!
私はとてもたくさんの問題を抱えています!
And nobody even cares!
そして誰も気にしない!
Excuse me, sir?
すみません?
What?!
何?!
Good afternoon
こんにちは
I sense that today has been difficult, but lo! look around you,Penguin.
今日は難しいと感じていますが、大丈夫です。 あなたの周りを見て、ペンギン。
Have you noticed the way the mountains are reflected in the ocean like a painting?
あなたは、山が絵のような海に映っている方法に気がつきましたか?
Have you gazed upon the blue of the cloudless , winter sky, my friend?
あなたは、雲のない、冬の空の青を見つめましたか、友よ?
Have you felt the sun as it gently warms your back?
太陽が静かに背中を温めているのを感じましたか。
Have you simply stood with your penguin brothers and sisters and elders, who adore you?
あなたは単にあなたを崇拝するあなたのペンギン兄弟や姉妹や長老たちと一緒に立ったことがありますか?
Yes, some things are challenging out here.
はい、いくつかのことはやりがいのあることです。
Yes, we all have difficult moments, from the walruses to the polar bears, from the whales to the penguins.
そうです、私たちは皆、セイウチからホッキョクグマ、クジラからペンギンまで、難しい時期を過ごしています。
But hear me now, my new friend:
しかし、私の新しい友達、今私に聞いてください。
I wouldn’t trade my life for any other, and I am quite sure you wouldn’t either.
私は自分の人生を他のものと交換しないであろう、そしてあなたもそうしないと確信している。
I’m certain that when you think about it, you’ll realize that you are exactly where you need to be.
私はあなたがそれについて考えるとき、あなたはあなたがまさにあなたがいる必要がある場所であることに気づくでしょう。
Please think about what I’ve said, Penguin
私が言ったことを考えてください、ペンギン
Goodbye for now.
さようなら今のところ
Who the heck was that guy?!
一体、あの男は誰ですか?
Why do strangers always talk to me!
なぜ見知らぬ人がいつも私と話をするのですか!
Walruses don’t understand penguin problems!
セイウチはペンギンの問題を理解していません!
Sigh. okay okay.
ため息 大丈夫大丈夫。
Maybe that walrus has a point.
セイウチのいう事には一理あるかもしれません。
After all, I do love the mountains.
結局のところ、私は山が大好きです。
And the ocean.
そして海。
And the sky.
そして空。
And I have friends and family.
そして私は友達と家族がいます。
This is my only home and this is my only life.
これは私の唯一の家であり、これは私の唯一の人生です。
Maybe things will work out, after all.
結局のところ、物事はうまくいくでしょう。
My beak is cold.
私のくちばしは寒いです。
It gets dark way too early.
暗くなり過ぎます。
最後に:迷惑な「夢中」を、最高の「応援」に変える方法
というわけで、今回は空飛ぶことを夢見るブタさんのお話をご紹介しました。
周りが見えなくなるほど何かに夢中になっている子に対して、頭ごなしに「ダメ!」「迷惑でしょ!」と叱ってしまうのは簡単です。でも、この絵本の動物たちは、そうしませんでした。
ピンポンの「飛びたい」という気持ちを否定するのではなく、「ここでなら、安全に、誰にも迷惑をかけずに飛べるよ」と、最高の環境(トランポリン)を用意してあげる。この、ユーモアにあふれた優しい解決策、本当に素敵だと思いませんか?
夢を追いかけることの素晴らしさと、周りへの感謝の気持ち。そして、最後の最後まで夢を諦めない(?)ピンポンの、クスッと笑えるオチ。親子で温かい気持ちになれる、とっても楽しい一冊です。