子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

YouTubeで英語学習

中2英語のhave to と mustを動画でおさらい

投稿日:

中2英語のhave to と must

英検受験する子供と英検範囲の中2英語を学習しています。

今回は、have toとmustのポイント解説。

どちらも日本語では「~しなければならない」となります。

同じような意味になるのですが、実は微妙に違うんですね。

否定形にするとその違いがよくわかります。

目次

have to

have toの後は動詞の原形。

主語が3人称単数の時は has toになおす。

 

have to の否定文

日本語に訳すと「~する必要はない」

don’tをhave toの前に入れるだけ。

主語が3人称単数の時はdoesn’tを使う。

 

have toの疑問文

「~しなければなりませんか」

Do、Doesを前に出して最後に?。

Doesを使ったらhas to はhave toに戻す。

 

must

hove toとおなじく「~しなければならない」

mustのあとは動詞の原形。

主語に何が来ても(must+動詞の原形)
She must be ~

 

 

mustの否定文

mustのあとにnotを入れる。

must notは「~してはいけません」

don’t have to「~する必要はありません」

 

have to と must確認テスト

 

have to と mustの違い

have to とmust、どちらも「~しなければならない」ですが、ネイティブはどう使い分けているのでしょう?

気になったのでググってみました。

I have toは何かを持っている状態なので、日本語でいうと「抱え込んでいる」状況です。

must は「必」とか「是非」「~するべき」など、決まり事を表す時に用いる感じです。

子供に説明するとしたら、

「宿題をしなければいけない」はhave toで、「8時30分までに学校へ行かなければならない」はmust..でしょうか。

いろいろなmustやhave toの文を作ってみると面白いかもしれません。







-YouTubeで英語学習

  オススメ

関連記事

子供と聴く宮沢賢治の雨にも負けずの英語朗読

「”雨にも負けず”は英語で何というの?」 と、小学2年になる子供が聞いてきました。

英語で図形

子供の英語教室で最初の頃よく学習していたのが図形の英語表現でした。 まる、三角、四角から始まって、楕円、長方形、星、三ヶ月、五角形..と 沢山習った記憶があります。 取り組んでいる間は良いのですが、日 …

英語でサイエンスted-ed

英語でサイエンスTed-ed『植物はお互いに会話してる?』

TED-ed (TEDEducation)は、サイエンス、テクノロジー、アートなど様々な知識を学生や一般学習者向けに提供しているオンライン教育コンテンツです。提供されるコンテンツ動画はYouTubeで …

英語で恐竜を100まで数える動画

息子は小さい頃から恐竜が大好きでした。 たぶん、恐竜好きの男の子って沢山いそうです。 そんな恐竜好きなお子さんにぴったりな英語カウント動画です。 恐竜のフィギュアとともに1から100までカウントされま …

バイリンガール英会話LとR

バイリンガール英会話に学ぶLとRの発音

YouTubeで気軽に視聴することができて、子供から大人まで英会話学習者にとって強い味方の「バイリンガール英会話」。日本人ネイティブならではの視点で英会話のポイントをわかりやすく解説してくれています。 …