子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

英検

乗り物に乗るときの前置詞 “in” “on” ” into”

投稿日:

乗り物に乗ってどこかに行くような時、
英語では使う前置詞によってイメージが変わることがあります。

ここでの「~に乗る」は、takeと違って乗り込む状況「get ~」のお話です。

taxi

英語で「~に乗る」は、「get on」とか「get in」ですが、
それぞれに乗り方が違ってきます。

ちなみに、 take は「利用する」とか「~を使って」のようなニュアンスかなと思います。

 

一般的にバスや電車、飛行機などに乗客として乗る場合、公共の乗り物なので乗っかるような感じの「get on~」を使うほうがしっくりきます。一方、「get in~」になると、運転手やパイロットとして乗り込むイメージです。

タクシーに乗る場合、get in a taxi は客として主導権をもつニュアンスで「タクシーを使って」のようなイメージになり、これがinto(~の中に)だと少し変わって、get into a taxi (狭い車内に苦労して乗り込む)イメージになります。

前者は仮定や未来、後者は今まさにと言った使い分けでしょうか。

get on the taxiとしてしまうと、タクシーの屋根の上によじ登っているところを想像してしまうかもしれません。子供と話すと大笑いしていました。







-英検

  オススメ

関連記事

旺文社英検予想問題ドリル

英検5級~1級の予想問題ドリルがアプリで登場!

旺文社「7日間完成英検予想問題ドリル」のiPhone/iPad版が登場しました。
このドリルの特徴は一日一セットづつ本番形式の内容を進めていき、7日間で仕上げる形になっています。前半の5日は筆記形式問題、後半2日は筆記とリスニングの本番モードになります。(5級は4日と3日)

英検3級二次に合格

英検3級の合格ラインと二次試験の配点

英検の合格発表が行われましたね。 今回、英検3級に挑戦したうちの子供はなんとか一次通過しました。 不安そうな顔で受験会場から出てきていたので少し心配していましたが、ホッと一息つけそうです。 英検CSE …

7日間完成 英検準2級予想問題ドリル

英検準2級ライティング新試験対応の「7日間完成 英検準2級予想問題ドリル」

英検準2級と英検3級は2017年第1回より、ライティング問題の含まれる新試験が導入されることになります。 ライティング問題については、前記事にも書いていますが英検HPに詳細とダウンロード可能なテキスト …

ホントにわかる 中3英語 現在完了

不定詞 (to+動詞の原形)を使ったIt is ~ to ~の文

英語で不定詞 (to+動詞の原形) を主語にする場合、良く使われる表現として「It is ~ to ~」のような語順にすることが多いです。 不定詞を使った表現は英検4級の並べ替え問題で見かけることも多 …

英検5級の合格ラインと4級に向けての小学生向けテキスト教材

1月26日に実施された英検の合格点が発表されています。 5級の合格点は50点中31点。 4級では65点中40点となっています。 ちなみに、