こんにちは!
英語の歌やラップを聞いていると、そのリズミカルな言葉の響きに、思わず体が動き出してしまうこと、ありませんか?
実は、あの心地よいリズムの秘密こそ、フォニックスの真髄、言葉の「韻(ライム)」なんです。
これまでご紹介してきたフォニックス絵本シリーズも、その楽しさがいっぱい詰まっていましたが、今回は特に、その「韻」の面白さが爆発する一冊!
まるでラッパーになった気分で楽しめる、『Mouse Moves House』をご紹介します!
ここでは『Mouse Moves House』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画を掲載しています。
お話のあらすじ
ネズミのジャック(Jack)くん、大ピンチ!
ずる賢い黒猫のマック(Mack)に、いつも狙われているのです。
「もう、ここにはいられない!」と、ジャックくんは引っ越しを決意。せっせと荷造り(packs)を始めます。
大きな袋(a big sack)に荷物を詰めて、赤いトラック(a red truck)に積み込み、いざ出発!
ところが、やっと見つけた新しいおうち。ホッとしたのも束の間、なんと、その家には別の猫が住んでいたのです!
「またしても、運が悪いなあ…(bad luck)」。
さて、進むも地獄、戻るも地獄(?)。
かわいそうなジャックくんは、一体どうなってしまうのでしょうか?
この絵本がそっと教えてくれること
Jack, packs, Mack, black…
この絵本を読んでいると、「ック、ック、ック、ック!」という、歯切れの良い音の連続に、思わず頭を振りたくなってしまいます。
これぞ、まさに「聞くフォニックス」。理屈やルールを飛び越えて、英語のリズムそのものを、体で感じることができるんです。
そして、このシリーズを通して、ぜひ続けてみてほしいのが、「読み聞かせをしながら、文字を指でなぞる」という魔法の習慣。
耳で聞いた「ック!」という音と、目で見た「ck」という文字の形。これがピタッと一致した時、お子さんの脳内では、英語の回路がカチッと音を立てて繋がります。
最初はただの真似っこだったのが、だんだんと「この形は、きっとこう読むんだ!」という自信に変わっていく。
その小さな成功体験の積み重ねが、何よりも大切。
この絵本のように、物語自体がゆかいだと、「もう一回!」と、子どもからリクエストしてくれるから、楽しみながら自然と繰り返し練習ができるんですよね。

アマゾンで見る⇒
英語学習のポイント
今回の主役は、なんと言っても「ck」の音です!
ck の音
アルファベットの c と k が並ぶと、二つ合わせて、k と同じ「クッ」という、息を破裂させるような音になります。
絵本に出てくる単語: Jack, packs, Mack, black, sack, track, back, truck, stuck, luck, duck
pack は「荷造りする」という動詞としても使える、とても便利な単語です。「Let’s pack for our trip!(旅行の荷造りをしよう!)」なんて、親子で使ってみるのも楽しいですね。
ou の音
mouse(マウス)、house(ハウス)のように、o と u が並ぶと「アウ」という音になる、というルールも、前回の『fox and a box』に続いて登場します。何度も出会ううちに、自然と身についていきますよ。
読み聞かせ動画のご紹介
最後に:ラップで英語と、もっと仲良く!
というわけで、今回はフォニックス絵本『Mouse Moves House』をご紹介しました。
英語の学習というと、どうしても机に向かうイメージがありますが、この絵本は、そんな常識を軽々と飛び越えていきます。
親子でラッパーになりきって、「ジャック!」「パック!」「マック!」なんて、リズムに乗ってセッションしてみるのも、最高の英語遊びです。
楽しいから、続けられる。続けられるから、身につく。
この魔法のサイクルに乗って、英語ともっともっと、仲良くなってくださいね!