英語で「気をつけて」を言いたいとき、場面によって自然に聞こえる表現は変わります。ここでは日常の危険察知、旅行、別れ際やメールの締めで使えるフレーズを10個、例文と使い分けのポイント付きで紹介します。
使い方のコツ(まずはざっくり理解)
- 緊急の危険:短く鋭く(例:Watch out!)
- 行動前の注意:落ち着いて助言(例:Be careful)
- 別れ際・メール:温かく/丁寧に(例:Take care)
フレーズ10選(例文+ワンポイント)
1. Watch out! / Look out! — 「危ない!」(即時の警告)

Watch out! A car is coming!
(危ない!車が来るよ!)
Point: 短く叫ぶように使う。Look out!も同義で、どちらも日常的。
2. Be careful — 「気をつけてね」(一般的な注意)

Be careful when you cross the street.
(道を渡るときは気をつけてね)
Point: 口語でも書き言葉でも使える。やや万能。
3. Take care / Take care of yourself — 「元気でね」「体を大事にしてね」(別れ際・メール)

See you next week. Take care!
(では来週。またね。元気でね!)
Point: フレンドリーで温かい。ビジネスメールでも親しい相手にはOK。
4. Watch your step — 「足元に注意して」(段差や階段)

Watch your step — the floor is slippery.
(足元に注意して — 床が滑りやすいです)
Point: 看板や放送でもよく使われる定型表現。
5. Mind your head — 「頭をぶつけないように」(低い天井・扉)

Mind your head when you go through that door.
(あのドアを通るときは頭に気をつけて)
Point: 非公式で使いやすい。英語圏の公共スペースでもポピュラー。
6. Mind the gap — 「(電車の)隙間に気をつけて」(英国で特に有名)

Mind the gap between the train and the platform.
(電車とホームの間の隙間にご注意ください)
Point: イギリスでよく使われる案内文句。旅行中に耳にすることが多い。
7. Safe travels / Have a safe trip — 「良い旅を、安全にね」(旅行の別れ際)

Safe travels! Let me know when you arrive.
(良い旅を!着いたら知らせてね)
Point: 親しい相手にもフォーマルな相手にも使える万能フレーズ。
8. Drive safely / Take care driving — 「運転気をつけて」(車で出かける人へ)

Drive safely — see you later.
(気をつけて運転してね — また後で)
Point: カジュアルでも丁寧でも使える表現。相手を気遣う一言。
9. Handle with care — 「取り扱い注意」(荷物・壊れ物)

This package contains glass. Please handle with care.
(この荷物はガラス入りです。取り扱い注意でお願いします)
Point: ラベルやメールなどでフォーマルに注意を促すときに使う。
10. Keep an eye on / Keep an eye out for — 「見ておいて・注意して探しておいて」(子どもや落とし物)

Can you keep an eye on the kids for a minute?
(ちょっとの間、子どもたちを見ておいてくれる?)
Keep an eye out for my bag — I might have left it at the cafe.
(カバンがカフェにあるか気にしておいてね)
Point: 他人に「見守ってほしい」と頼むときに使える便利表現。
場面別ワンポイントまとめ
- 目の前の危険:Watch out! / Look out!
- 行動前や道具の扱い:Be careful / Watch your step / Handle with care
- 旅行・外出の別れ際:Take care / Safe travels / Drive safely
- 人を見守る・探すとき:Keep an eye on / Keep an eye out for
メールやフォーマルな場面で使うときの注意
ビジネスメールや初対面の相手には、カジュアルすぎる表現は避けたい場面があります。例えば「危ない!」系の短い叫びはメールには不向きですが、別れ際の挨拶としては Take care が無難で柔らかい印象です。
メールの締めに使うときの例:
- Take care,
(親しい同僚や顧客に向けて) - Have a safe trip.
(出張や旅行が決まっている相手に)
まとめ
「気をつけて」を英語で伝えるときには、場面(緊急度・フォーマル度・相手との関係)を意識してフレーズを選ぶと自然です。この記事の10フレーズを覚えておけば、日常から旅行、メールまで幅広く対応できます。