子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

英検

不定詞 (to+動詞の原形)を使ったIt is ~ to ~の文

投稿日:

不定詞 (to+動詞の原形)を使ったIt is ~ to ~

英語で不定詞 (to+動詞の原形) を主語にする場合、良く使われる表現として「It is ~ to ~」のような語順にすることが多いです。

不定詞を使った表現は英検4級の並べ替え問題で見かけることも多く、間違いやすいところです。

息子も戸惑っていたようなので「ホントにわかる 中3英語」の動画解説でおさらいです。

 

不定詞「~すること」の復習

不定詞と合わせてよく使われる表現が出てきます。

ここはマルっと覚えておいたほうが便利です。

  • hope to ~ 「~することを望む」
  • try to ~ 「~しようとする」
  • start to ~ 「し始める」
  • need to ~ 「する必要がある」
  • plan to ~ 「する予定である」

 

不定詞を使った It is ~ to ~ の文

短い会話文などでは不定詞を主語に持ってくることもありますが、英文を読んでいるとよく使われている表現はIt is ~から始まる文です。

長い主語は英文には馴染みません。

会話でも It is ~ と、先に「~だった」と話してから、 その後に、「~することは」と続けると相手に伝わりやすくなります。

 

tell + 人 + to ~ の文

誰かに to~以下のことを話したんですね。

「誰々に~するように言う」という文です。

ask+人+ to になると「誰々に~するように頼む」となります。

 

want + 人 + to ~ の文

「誰々に何か(to~)をしてほしい」時の文です。

want to ~ との違いも確認できます。

 

確認テスト

上の動画の内容が一通り理解できているか確認できます。

解説を聞きながら、おさらいしてみるのも良いかもしれません。

 







-英検

  オススメ

関連記事

ホントにわかる 中3英語 現在完了

英検でよく出題される受け身と過去分詞について基礎から動画でおさらい

受け身の文とは「○○は△△によって~される」というように、動作を受ける人やものを主語にした表現です。 英検4級あたりから単語の並び替え問題などで出題されています。 ここでは、受け身の文に出てくるbe動 …

英検3級

英検3級対策に使っているアプリとYouTube動画

子供の通う英語教室で英検3級の申し込みを行いました。 小4で英検4級を合格した後、一年もたたずに3級チャレンジになってしまいますが、本人がやる気になっているので進めるしかありません。試験日はお正月を挟 …

子供英語検定の種類

子供の英語学習が盛んになるにつれて英語検定を受ける子供たちも増えています。 子供向けの英語検定にはどんななものがあるのでしょうか? メジャーなものから、これから注目な英検までチェックしてみました。 & …

スタディギアのクーポン

スタディギアにクーポンを入れてもアプリが期限切れのままを使えるようにする方法

英検の申し込みを行うと無料で利用できるスタディギア for EIKEN。 webで各級の対策ができる他、ios,androidのアプリも用意されているので頻出英単語や熟語、予想問題対策の学習を行うのに …

英検準2級一次試験ライティングテスト

英検準2級・3級のライティングテストが2017年度第1回目よりスタート

英検では2017年度第1回目より準2級・3級テストに記述式ライティングテストが加わることになるそうです。 2017年6月に行われるテストからですね。 英検5級の頃から使っていた古いアプリや過去問ドリル …