子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

英検

英検の試験結果が新しくなり合否以外にスコアとバンドが掲載

投稿日:2016年2月6日 更新日:

英検の合格発表

 

英検の合格発表が出ました。

英会話スクールで行われた準会場での受験だったため英検IDはありませんでしたが、子供が問題用紙に書き込んでいた個人番号と暗証番号でログインです。

G4の+6 合格。

この+6ってなんだろうと調べてみると、英検バンドと呼ばれる指標のようです。

受験結果には合否以外に、CSEスコアと英検バンドと呼ばれる指標が表示されるようになっていました。

 

英検バンドとは?

英検CSEスコアの導入に合わせ、自分が合格ラインからどの位置にいるのかを表す指標です。

各級ごと、問題数により表示されるバンド数は変わってくるようです。

 

英検4級の場合、合格スコアを起点とし合格ラインから上に+1、+2と+9まで続いています。

-の場合、37バンドまで表示されます。

ちなみに3級の場合、一次試験では+は8バンド、  -は40バンド、3級には二次試験もあるので、さらに+が7バンド、-は17バンドと2つのバンドが表示されます。

 

マイナスだった場合、合格まであとどのくらいか参考になりますね。

英検バンド

 

英検CSEスコア

先ほどの英検バンドの元になる指標として、2015年第1回から、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングなど国際基準に対応した英語力評価が導入されています。

この英検CSEスコアにより、次に挑戦する級に必要な目安や、他の英語検定の比較がわかりやすくなっています。

今回の個人成績表を見てみると、Reading、Listeningにそれぞれスコアが記載され、一次スコア(2技能)の合計とあわせて記載されていました。

 

英検CSEスコア一覧

CSEスコアを一覧で見てみると、5級・4級では参考程度です。

3級以上になってくると合格までの目安や他検定の参考に使えそうな指標になっています。

 

今までの英検級は合格ラインも2/3程度で幅が広すぎでしたから、より詳細に成績が見られるよう改善された感じですね。

以前より問題の分野ごとの詳細が見えるので子供の得意分野、不得意分野がわかりやすくなっています。

 

子供に受験させるなら、ギリギリでも合格ありきな受験ではなく、満点合格に向けて受験させるくらいの方が良いかもしれませんね。

 







-英検

  オススメ

関連記事

英検ドリル

小学1年の間に英検5級で満点合格に挑戦!

英語の発表会もようやく終わったので、そろそろ子供の英検5級合格に向けて取り組み再開です。

旺文社の英検ネットドリル

英検受験教材で有名な旺文社の3つの教材を丸ごと収録したネットドリルのご紹介。

小学生のための英検3級ドリル

小学生のための英検3級ドリル4選

英検4級の受験を終えて3級に向けての準備です。 以前使っていたドリルでも良さそうですが、他にどんなものがあるのかチェックして見ることにしました。 目次 4級で使っていた2冊 英検4級の時は、「小学生の …

スタディギアの英検模擬試験

英検3級の模擬テストを子供に受けさせてみた結果と試験2日前に行ったこと

英検3級の筆記試験、もう間もなくです。一部、高校などではもう始まっているようですね。今回の試験期間は本会場では1月22日(日)、準会場では1月20日(金)~22日(日)になっています。子供の試験は普段 …

英検3級

子供の英検3級面接試験に付き添いで行ってきました

子供の英検3級試験、一次の筆記はいつもの英語スクールが準会場となっていたのですが、二次の面接試験会場は本会場ということで子供に付き添うことにしました。 一人で行くにはまだちょっと不安もありそうです。 …