子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

英語学習テレビ

幼児・小学低学年向け(Eテレ)えいごでがんこちゃんスタート

投稿日:2015年10月2日 更新日:

幼児・小学校の低学年向けの異文化道徳をテーマとした英語番組「えいごでがんこちゃん」がスタートします。

放送はEテレ10月9日午前9時10分より。

えいごでがんこちゃん

午前9時からはがんこちゃんの新シリーズ「新・ざわざわ森のがんこちゃん」も同時スタート。

「ざわざわ森のがんこちゃん」は小学校の道徳の授業で教材に利用されることもあり、Eテレでは20年近くの歴史がある子供向け番組です。

2年半ぶりの新シリーズでは前半10分「新・ざわざわ森のがんこちゃん」を放送後、スピンオフとして「えいごでがんこちゃん」が5分放送されます。

Eテレ 毎週金曜日 午前9時
「新・ざわざわ森のがんこちゃん」

同 午前9時10分より
「えいごでがんこちゃん」

 

10月の放送に先立ち、夏休みには「えいごでがんこちゃん」の先行放送が行われていたようです。

えいごでがんこちゃん2

NHK for Schoolの先生向け放送リストでは先日放送された2シーンが本放送に先立って公開されています。

◇第1回 あの子はだあれ?

ふしぎな言葉を話すペンギンのリアンがざわざわ森にやってくるお話し。

◇第2回 ダンス、だいすき!

リアン君はかっぱのラッパーの友達でした。出会いの物語など。

 

番組のテーマは異文化コミニケーション

「えいごでがんこちゃん」の内容は、いままでの英語学習番組とは少し異なり、言葉の違うお友達とのふれあいがテーマになっているようです。

 

番組のねらい より

人の話を「聞くこと」が、コミュニケーションの原点であって、人とのつながりをもつための第一歩になります。今、国際化する社会の中で、異文化コミュニケーション力やグローバリゼーション力が求められています。これらの力の根幹には、異質なものに出会ったときに、“No.”と言ってそれを排除するのではなく、違いを認めて、違いを楽しめる心をもつことが必要です。

 

今までの英語教育は、意味を辞書に求めすぎていたように思いますね。

身近に外国人が増えてコミニケーションが今より必要になったとき「大切ななにか」を教えてくれる番組になりそうです。







-英語学習テレビ

  オススメ

関連記事

子供向け英語学習番組『MISSION ENGLISH ~英検大作戦』BSフジ

小学生向けの面白そうな英語学習番組を見つけました。 BSフジで春から始まっていたようです。 『MISSION ENGLISH ~英検大作戦』 毎週日曜日 8:30~9:00 (再放送 毎週金曜日16: …

How have you been?

英検3級や入試に出てきそうな「現在完了」のあいさつHow have you been?

合格モーニングの英語、先日木曜日の回ですが、ちょうど今子供が習っている現在完了「have+過去分詞」を使った問題が出ていました。 have+過去分詞と言っても、あいさつでよく使われるお決まり語ですね。 …

基礎英語0~世界エイゴミッション~

4月から始まるNHKの英語学習【新番組】テレビ・ラジオ

4月は新たなスタートを切るのにぴったりな月ですね。 新学年、新学期になって英語を「頑張ろう~」と思っている方も多いと思います。 そんな英語学習者にとって一番身近で簡単に英語を勉強することができるのがN …

子供と一緒に観たい英語学習テレビ

幼児英語学習に役立つテレビ番組のご紹介です。 うちでは録画機能を使って、スキマ時間などに掛け流しをおこなっています。

eテレ英語講座

Eテレ春から始まる英語講座

NHKゴガクでは春から一斉に英語番組がスタートします。 テレビ、ラジオ合わせて16の英語講座が用意されていますので、自分のレベルや目的に合った講座を見つけてこの春から始めてみても良いですね。 こちらで …