教育用英会話アニメシリーズ(全14本)

小中学生の英会話リスニングにおすすめな教育用英会話アニメシリーズ(全14本)

こんにちは!
今日は、お子さんの英語学習で「何かいいリスニング教材ないかな〜?」って探しているパパさんママさん、そして「楽しく英語に触れたいな」と思っている小中学生のみんなに、僕が「これ、いいじゃん!」って思ったアニメシリーズを紹介したいと思います。

英語のリスニング教材って、本当にたくさんありますよね。

学校で使う教科書についているCDだったり、ちょっと大人向けの英語ニュースだったり。

もちろん、それらもすごく良いものが多いんですけど、特に小中学生のお子さんにとっては、「うーん、ちょっと難しくて続かないなあ…」とか、「内容がカチッとしすぎてて、あんまり面白くないかも…」なんてこと、ありませんか?

分かります、分かります。僕も昔、分厚い英語の本を買ってきて、最初の数ページでそっと閉じた経験がありますから…(遠い目)。

せっかく英語を「やってみよう!」って思ったのに、つまらないと感じてしまうと、なかなか長続きしないのは、なんだかすごくもったいないですよね。

特に子供たちにとっては、「楽しい!」っていう気持ちが、何よりも大きなモチベーションになるんじゃないかなって、僕は思うんです。

 

とはいえ、ただ楽しいだけじゃなくて、ちゃんと「学び」にもつながるものがいいなあって思いますよね。うんうん、その気持ちもすごくよく分かります。

「遊んでるだけじゃん!」ってなっちゃうのも、ちょっと違いますもんね。

そこで今回僕が見つけてきたのが、YouTubeチャンネル「English Singsing」の中にある、英会話ロールプレイのアニメシリーズなんです。

これ、ものすごくざっくり言うと、「学校の友達との何気ないおしゃべり」とか、「家族との日常の一コマ」みたいな、すごく身近な場面での短い英語のやり取りを、かわいいアニメで見ながら学べる教材、という感じです。

例えば、「今日、何して遊ぶ?」とか「宿題もう終わった?」みたいな、普段の生活で本当に使いそうな、自然なフレーズがたくさん出てくるんですよ。

こういうのって、教科書だけだとちょっぴりイメージしにくいこともありますけど、アニメだとスッと頭に入ってきやすい気がします。

1話が大体5分くらいと短めなので、集中力も続きやすいんじゃないかなって思います。

これ、結構大事なポイントですよね。長いと疲れちゃいますもんね。

しかも、ちゃんと英語の字幕も出るので、「今、なんて言ったのかな?」って思った時に、すぐに確認できるのも安心ポイントです。

最初は字幕を見ながら、慣れてきたら字幕なしで挑戦してみる、なんて使い方もできそうですね。

Dialogue 2

教育用英会話アニメシリーズ(全14本)

この「English Singsing」というチャンネル自体、もともと英語を学び始めの小さいお子さん向けに、アルファベットやフォニックス(これをものすごくざっくりいうと、英語の「音」と「文字」のルールみたいなものです!)、それから英語の歌なんかを、楽しいアニメでたくさん提供しているところなんです。
なので、もしご兄弟姉妹がいるご家庭だったら、下の子は歌で、上の子はロールプレイで、みたいに一緒に楽しめるかもしれません。

というわけで、この「English Singsing」の英会話アニメシリーズ、小中学生のみんなが英語のリスニング練習を始める第一歩として、すごくいいんじゃないかなーと個人的には思っています。

肩の力を抜いて、まずは「英語って面白いかも」って感じてもらうのに、ぴったりな気がします。

動画は全部で14本あるみたいなので、毎日1本ずつとか、週末にまとめてとか、自分のペースで進められそうですね。

ちょっとしたスキマ時間に見るのにも、ちょうどいい長さです。

無理なく、楽しく英語に触れる、そんなきっかけの一つになったら、僕もすごく嬉しいです。

ではまた!