Amazonランキング「英語の学習法」カテゴリで現在人気になっている書籍のランキングです。
英語の基礎から学び直しに人気の一冊や、リスニングコンテンツとして聴き流したいもの、英語の音声変化を解説したより実践的な英会話本などランクインしているものから気になる本をピックアップしてみました。
現在のベスト3はこちら
1位. TOEIC(R) L&Rテスト 超即効スコアUPテクニック114
TOEICを極めた筆者による 「こういう問題が出題されたら、これが答え」という全114のテクニックや法則が学べる受験対策本です。その他にも本番そっくり模試や音声および復習テストつき頻出フレーズ271なども掲載されています。
2位. 英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる
付属の音楽CDとともに取り組む基本的な発音の反復練習により“英語耳”の基本である発音力を高めていける一冊。具体的な舌の動かし方や息の抜きかたなども詳しく解説されています。中学1年レベルの英語で読みこなせるので、リスニングやスピーキングを高めたい小中高生のトレーニングとしても良さそうです。
3位. 総合英語Forest 7th Edition
高校レベルの基礎英文法を順よく理解しながら学べる一冊。各文法事項を「本質の理解」→「基礎力の構築」→「詳細な文法知識の獲得」の順で掘り下げられています。すべての例文には無料の音声も公開されているので聴き流したりシャドウイングにも良さそうです。英文法参考書の定番。
ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本
どこの本屋さんでも必ず目にするベストセラー本です。
文法用語を使わない説明やわかりやすいイラストで英語そのものの仕組みを理解し使えるようになる新しいタイプの入門書。英語の文章や英作文の構成など楽しみながら読み進められそうなので子供にも良さそうです。
毎日の英文法 頭の中に「英語のパターン」をつくる
日本人の英語学習者に絶対的に足りないアウトプットのトレーニングを通して、話すために必要な英文法の基礎55項目を学べる無料音声ダウンロードつきのトレーニングブックです。
例文の長さは全て短めで、場面により少しだけ変化させた応用文で慣れていく構造になっています。日常生活で実際に使っているフレーズを抽出してまとめてあるので英会話の実践本としてもおススメです。
CD付】 Mr.Evineのアルファベットから英語の基礎をなんとかするドリル (Mr. Evine シリーズ)
中学英語の基礎、特に英文法の再学習を行いたい方に人気の書籍。毎日1レッスンづつ学習して1ヶ月で完了できるタイプですが冠詞のルールのような細かい文法まで丁寧な解説で学習者に高評価の一冊です。
英語がどんどん聞き取れる!リスニンガールの耳ルール30
720フレーズ超の実用例文を通してネイティブのナチュラルスピードをトレーニングできます。音の変化にもスポットを当てている実践に近い形でリスニング出来るのが特徴です。聞き取り力を高めたい方や通じる英語を話したい方におススメ。