小学4年になる息子と英検4級に出てくる関係代名詞のおさらいです。
関係代名詞のthatやwhich,whoなどは、英語の絵本や童話などを読んでいても度々登場します。
絵本などに書かれている英文を子供と一緒に読む時、指で文字の上をなぞりながら訳してあげるのですが、— that ~~ では「~~な—」と「な」のような感じになっています。
「関係代名詞って何?」と子供に尋ねられると、
「直前の名詞を説明するときに使われるもの」
くらいの説明でした。
英検受験を前に、基礎的な部分を中学生向けの解説本で学習です。
小学生にもわかりやすい動画での解説です。
[toc]
関係代名詞って何?
関係代名詞の基本的な例文と、人を説明するときはwhoを使い、ものや動物を説明するときはwhichとする、基本的な使い分け。
関係代名詞 who+動詞のs
who前が3人称単数の場合は、who+動詞にs
who前が複数だとwho+動詞
sのつけ忘れや、2重の複数形は注意したいです。
whichとthat
whichはモノだけ、thatは人にもモノにも使えると説明されています。
2つの文を一つにまとめた言い方の例文。
省略できる関係代名詞
省略できる関係代名詞は、後ろに主語+動詞が続く場合です。
できる例文とできない例文の確認ができます。
関係代名詞テスト
テストでよく出題されそうな問題です。
例題を解きながら解説を聞くことができます。
関係代名詞の各動画を合わせると約60分、テスト部分が30分くらいです。
関係代名詞に関連する英検4級問題の参考になりそうです。