子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

英検

子供英語検定の種類

投稿日:2014年4月3日 更新日:

子供の英語学習が盛んになるにつれて英語検定を受ける子供たちも増えています。

子供向けの英語検定にはどんななものがあるのでしょうか?

メジャーなものから、これから注目な英検までチェックしてみました。

 

英検jr. (児童英検)

児童英検HP

子供向け英語学習の基礎力をつける目的で1994年からスタートした英検です。パソコンで学習してネット受験が行えます。

ステップアップはブロンズ、シルバー、ゴールドの3段階。子供向けに飽きさせない工夫などよく練られたコンテンツが特徴です。

小学校でも導入し始めているところもあり、英検のプレ的な位置づけです。

英検につながるのは、「英検 Jr.」。リスニング教材無料体験配布中!

 

JAPEC児童英検

JAPEC児童英検

1級から6級まで6段階のレベルからなり、インターネットにつながっていれば受験することができます。JAPECこどもe-検定 サンプルテスト

ネイティブスピーカーの自然な発音でどれくらい聞き取れるかに重点をおいた出題が中心になっています。

 

ACETテスト

acet

英語を半年以上学習している幼児童(3才以上)からが対象になります。

1級~6級とインターネット受験用の7級があります。

全国児童英語検定協会(ACET)では新聞各社(20社)の主催・後援により、合否が新聞紙面に掲載されます。

 

国連英検ジュニア

国連英検ジュニア

幼児から中学生までを対象とし、受験により細かい評価表を知ることが出来ます。

Eコース、Dコース、Cコース、Bコース、
Pre・Aコース、Aコースの6コースとなります。

合否はありませんが、それぞれのコースは1級~3級の3段階に分けて評価されます。

 

TOEFL Primary

TOEFL Primary

 

8歳以上の英語学習者向けTOEFL初級テストです。

テキストベースのリスニング、リーディング、ヘッドセットを用いたスピーキングテストで能力を測定します。

まだ、導入されたばかりですが、これから子供の英語学習者の増加とともにメジャーとなっていく英語検定となりそうです。
サンプル問題

 

TOEFL Junior

TOEFL Junior

英語を母国語としない生徒達を対象とした、英語の聴き取り能力や読解能力を判定するテストで、主に11歳以上を想定したTOEFLテストの中高生版になります。

年3回実施され、団体受験の他、個人受験も可能です。  サンプル問題

 

TOEIC Bridge

TOEIC Bridge

初・中級英語学習者向けで、主にリスニングとリーディングを中心にTOEICテストに向けた学習到達度を図ることが出来ます。

合否はなく20~180点のスコアで結果を見ることが出来ます。サンプル問題

 

ケンブリッジ国際児童英検(YLE)

YLE

おもに小・中学生を対象に世界の子どもたちが受験しています。

最上記の児童英検の世界版のような感じです。

レベルはStarters:初級、Movers:中級、Flyers:上級とあり、合否はなく賞状が授与されます。

サンプル・詳細など(PDF)

 

基礎英語検定 日本英会話検定協会

nichieiken

10級から1級までとなっており、幼児は10級~小中学生は9,8級~。

中学3年で1級修了を目指します。

評価表(Evaluation)は、どの分野が弱点か一目でわかる構成になっています。

 

感想

子供向け英語検定は、家庭で取り組みやすい「児童英検」から「英検5級」への流れが良いかなと思って取り組んできました。

ここに来て新たにTOEFL Primaryが加わりTOEFLを目指して学習する流れもありそうです。中・高で高いレベルを目指したい方や海外を目標にされている方は最初からこちらのほうが良いのかもしれません。

また、英検を進めていても、国際感覚を身につける意味で将来は国連英検やYLEなどに取り組んでみるのも良さそうです。

うちでは、国連英検の過去問を家庭学習に取り入れています。

どちらもちょっとまだ難易度が高いですが、親子で取り組んでいると、どんな学習が今後必要になってくるかみえてきます。







-英検

  オススメ

関連記事

幼児英語から英検、TOEICへ向けて

子供が幼いうちから英語学習に取り組んでいるなら 学習の目安となるような英語検定を目標にするのも効果的です。 英語教室で英検受験や、中にはTOEICの受験を考えている方もいらっしゃると思います。

過去形

子供と英語の過去形と発音を学習

英検4級を目指している息子と最近良く見ているのがNHKのコミュニケーション英語Ⅰ。 ミニドラマでは次々に新しいメンバーが加わって子供も毎回楽しみにしています。 最近、英検4級の問題に一緒にあたっている …

スタディギアの英検模擬試験

英検3級の模擬テストを子供に受けさせてみた結果と試験2日前に行ったこと

英検3級の筆記試験、もう間もなくです。一部、高校などではもう始まっているようですね。今回の試験期間は本会場では1月22日(日)、準会場では1月20日(金)~22日(日)になっています。子供の試験は普段 …

助動詞 can, may, shallの疑問文

不定詞と動名詞を中学生向け英語学習動画でおさらい

中学校の英語では to play とか to see のような to +動詞の原形 の形を不定詞と習っています。 小学低学年の子供に不定詞とか動名詞と言ってもピンと来ないかもしれませんね。 &nbsp …

小学生のための英検3級ドリル

小学生のための英検3級ドリル4選

英検4級の受験を終えて3級に向けての準備です。 以前使っていたドリルでも良さそうですが、他にどんなものがあるのかチェックして見ることにしました。 目次 4級で使っていた2冊 英検4級の時は、「小学生の …