子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

小学生英語

幼児英語から小学校英語へ

投稿日:2012年12月9日 更新日:

小学生英語

子どもがまだ幼いうちは、英語学習といっても
ただ英語になじませるために遊びの中で取り組む感じでした。

赤い色を見せて「Red」と言ってみたり、
「1,2,3・・」を「One Two Three・・」 というふうに英語での呼び方を覚えさせるくらいです。
ここまでは幼児でもあっという間に覚えてしまいます。

この時期、子供の脳の言語野は一生のうちで最も成長すると言われていますから、その吸収力にはいつも驚かされます。

 

ある程度の単語を理解していれば、簡単な英文の質問に出会っても何を答えればいいかパッと頭に浮かぶようになるものです。

たとえ質問と違う答えが返ってきてもまだ幼いので余裕でニコニコしていられます。

この頃の子供は、日本語にしてもまだよくわからない部分も多いですから。

 

ですが、やがて子供は卒園し、小学生になります。

言葉はどんどん上手に使えるようになりますが、
英語はそのまま放おっておくとそこからは進歩はありません。

圧倒的に日常での使用量が違うからです。

 

次のステップ

子供が次に英語を習い始める頃、今度は少し学年も上がり日本語の理解も高まる頃です。

今度は、質問が理解できなかったり、以前わかっていたことに答えられないでいると

「そうじゃないでしょ!」

ってなってしまいがちです。

日本語と英語での言葉の成長を同じように見なければいいだけのことですが、
この辺を理解した上で、子供と一緒に一つづつ解るようにしてあげるのが親の取り組み方なのかなと思います。

幼児向け英語教室から小学生向け英語教室に進むと内容も結構変わってきます。

幼児から小学生の間には広い英語のギャップを感じています。

その間を埋める教材探しも楽しかったりするものですが、
この時期をどううまく乗り越えられるかは親のうでの見せ所のような気がします。

楽しく英語に向かえるようにしてあげたいですね。







-小学生英語

  オススメ

関連記事

no image

子供をネイティブに育てるために

壇上に立って発表する機会があれば、幼いうちからやっておくのは良いことだと感じます。

子供の英語教室

近所で人気になっている子供向けの英語教室があったので新年度に向けて新たに教室を変更することにしました。 以前に比べてだいぶ近くなったこともあり、通塾が楽になります。

no image

子どもに英語を楽しく取り組ませるために大切なこと

英語の義務教育化を進めようとしている国の教育再生実行本部の提言に対して、 小学校から英語義務教育化すれば英語嫌いの子供増やすだけではないかという意見もささやかれているようです。

no image

大阪の小学校では小1から英語授業導入のようです

いよいよ公立の小学校でも、小学1年生から英語の授業が始まるようですね。

小学校の英語授業、就学前から学んでいる子供にとってはちょっと複雑

公立の小学校ではすでに5,6年生から英語の授業を年間35時間行っているようですが、まもなく学年を繰り下げて小学3年生から英語の授業がスタートすることになりました。 そんな流れを受けて、巷ではすでに小学 …