子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

小学生英語

子供の英語学習に必要なのは遊び

投稿日:2013年3月7日 更新日:

以前、小学1年になる息子が取り組んでいる英語学習について書きましたが、
ますます英語組み立てtownにハマっているようです。

英検5級対策になる学習アプリ「英語組み立てTOWN」

電車に乗るたび、私のスマホを使っては英文の並べ替えに挑戦しています。

このアプリの対象は中学から高校生となっていますが、
児童英検や英検5級を目指しているような子供なら難しくはありません。

英文の並べ替えを行い、違っていればブルブルっと知らせてくれる仕組みです。

このアプリの特徴は、速く並べて正解すればExcellent!となり
1セット内の4~5問をうまく答え続けるとゴールドメダルをもらえることです。

英語town

各セットは時制や疑問、否定、命令など文法ごとに分かれているのですが、
メダルの数により、タウン内に表示されるビルを大きくすることが出来るんです。

※最近、新しく文法が追加されていました。更新すると無料で追加されます。

息子はこのタウン内のビル建設が楽しいようで、
最近スピード重視で回答するようになってきているんですね。

メダルの数が増えてくるとビルがどんどん高くなりこの間ご紹介した時は1本だったビルが今では4本建ちました。

「このタウンはこの後どんな景色になるのかな?」

とか言って、そそのかしています!

英語組み立てTOWN

 

単語の並べ替えを間違えても時間が来ると解答例が表示されるのですが、
何度か挑戦しているうち、段々と覚えるようになりました。

 

例えば否定文の問題

彼はステキな庭を持ってなかった
[He]  [have]  [a nice garden]  [didn’t]

何回か繰り返せばわかるような問題ですね。

 

彼とくれば、[He]

~でなかった とくれば、[didn’t]

だから、最初は [He] で、つぎは、[didn’t]

そんな感じでパパっと選択できるようになってきます。

 

似たような問題が次々出るから、覚えやすいんですね。

電車内のスキマ時間のお楽しみなので、ゆるゆるした学習ですが
先行体験として楽しませてます。

電車での難点は、音声でヒアリングできないことでしょうか。

音声で聴いているときっと無意識に覚えられるかもしれませんね。

リスニング用に普段聞くための音声をダウンロード出来れば最高です。

 

これから、英検を目指すお子さんとか、
英会話スクールに通ってる方などにもオススメの英語アプリです。







-小学生英語

  オススメ

関連記事

子どもと英語で日記を書く

子供と英語で日記を書く

子供が通っている英語教室で新しい課題が出されるようになりました。 それは英語で日記を書くというもの。 日記と言っても日付と、一日の中で何か印象に残ったものをPickupして書きたい一言を簡単な文にする …

no image

英語授業について行ける子、いけない子

現在小学校で行われている小学5,6年生による英語授業。 必修化に向けて先生の準備や指導方法など様々な問題をはらんでいる様ですが、 この先、きっと低学年にも英語の授業が広がっていくのだろうと思います。

no image

子どもに英語を楽しく取り組ませるために大切なこと

英語の義務教育化を進めようとしている国の教育再生実行本部の提言に対して、 小学校から英語義務教育化すれば英語嫌いの子供増やすだけではないかという意見もささやかれているようです。

英会話教室でイースターを楽しむ

子どもの通っている英会話教室ではEaster(イースター)にちなみ、タマゴをスプーンに乗せて運ぶエッグレースや隠したタマゴを探すエッグハントを行なったそうです。 デコレーションパンケーキをみんなで作っ …

アルクが「英語日記コンテスト」で子供の日記を募集中

全国の小学生を対象に英語で書かれた日記を募集しているようです。 低学年の部は1~3年生、テーマは My family「私の家族」 高学年の部は4~6年生、テーマはMy dream「将来の夢」 応募方法 …