子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

フォニックス

フォニックスで子供の発音力をつける

投稿日:2014年3月5日 更新日:

最近の子供は幼いうちから英語に触れる機会が多くなっています。

しかも昔と違ってネイティブ英語を耳にして育つので小さいながらみんな発音が良くなっています。

2~6歳くらいの間に幼児向きの英語コンテンツをサーッと聞き流しておくと、英検5級レベルの英単語の発音は矯正することなくばっちり覚えてしまうでしょう。

幼いころお世話になっていた七田の英語講師が話して下さったことで、

「絵本のリーディングでは文字を読ませないで下さい」

というアドバイスがありました。

今思うと、フォニックスを意識してそう話されていたのでしょう。

 

始めのうちはフォニックスより耳コピー

七田の時は、ヒアリングを重視してCDをなんども聞きこなし、暗唱できるくらいになってようやく絵本を見ながらスピーキングを始めていきました。

ある程度になるまではフォニックスはあまり本格的でなくても良いのかもしれません。

文字にたよると、まだ固まっていない自分だけの読み方になってしまうこともあります。

reading→レァデインジェとか、最初から目に頼っちゃうと覚えられないし発音もテキトウになってしまいます。

テキストを見ながらCDを聞いてしまうと、脳が休んじゃうようですね。

まだ、遊びながらCDをかけておくだけのほうが効果は高いです。

 

CDを聴きこんでいると、文字を見た時スペルをパッと1ブロックとして見れるようになってきます。

パッと見て、書いてあるキャラクターの塊が目に入る感じでしょうか。

幼児期から児童英検レベルの最初のうちはこの方法が一番効率よく発音の良い状態に持っていけると思います。

フォニックスを取り入れ始めるのはそれからでも遅くないかもしれません。

 

フォニックス

幼児期はフォニックスを意識して習う必要はないかな、と思っていました。

ですが、級が上がると見たことのない英単語がどんどん出てくるようになります。

いままでの甘々な英語から、急に壁が高くなったようです。

understand → ウンデレスタンド

と子供が平気で読んでいるのには笑ってしまいました。

 

フォニックスを学んでいないと、欧米の子供でも同じだそうですが・・。

 

欧米では幼稚園や小学校で早くからフォニックスレッスンに力を入れているようです。

thやマジックeの法則など英語の読み方をちゃんと学校で勉強するんですね。

日本の子供たちがちょうど漢字を習うのと同じように。

そうやってようやくスラスラと話せるようになるそうです。

 

でも、日本の子供たちが英語を習うとき、その勉強をしているかというと、学校の英語の授業でも塾でもネイティブの子供たちほどは学習していません。

欧米の小学生と同じくらいフォニックスを学ばないと英語はいつまでたっても上達はしませんよね。

 

日本人にとって英語で一番難しいのが発音っていいますけど、ここを克服する学習をネイティブ流に同じように学習すれば良さそうです。

 

最近ではフォニックスを取り入れている幼稚園や、英語塾も増えているようですが、フォニックスを家庭でみっちり学習したい方向けには、みいちゃんママで有名なこちらのDVDレッスンも良さそうです。

みいちゃんママのきれいな英語発音とフォニックスの秘密DVD全10巻
 

ここの生徒さんの発表がサイトで見られますが、凄いです。印象的だったのはオバマ大統領の演説の再現をスピーチしているお子さん。

あれぐらい発音が良いと、国際人として巣立っていけるのはもちろん、就職でも有利になるでしょうね。







-フォニックス

  オススメ

関連記事

abcPhonics

フォニックスの正しい発音を遊びながら確認できる子供向けアプリ

フォニックスの発音練習を手軽に行えるアプリのご紹介です。 小3になる子供が最近やたらと夢中になって遊んでいる「ABCフォニックス」です。以前、過去記事でもご紹介しました。 「iPad使っていいよ」と言 …

子供向け松香フォニックスDVDとCD

歌とチャンツで英語を楽しみながら発音の良い子に!松香フォニックスDVDとCDのかけ流し

英語教室で長年歌いつがれてきた歌とチャンツの中から、子どもにも歌いやすく覚えやすいものばかり36曲を厳選した動画ソングDVDとCDのご紹介です。 赤ちゃんのうちから英語の歌をかけ流してみたいとお考えの …

フォニックスqu

フォニックスルール qとuのうた

フォニックスにはqとuはいつも一緒というルールがあります。qの含まれる単語をよく見てみると単語の先頭や途中でもquと必ずセットになっていますね。

no image

英語の発音「L」と「R」間違えるとヤバイこともあります

英語の発音って、英語を普段耳慣れていないと難しいものです。
幼児用の番組「cat chat」でリスニングクイズのコーナーがあるのですが、子供と一緒にやっていても聞き取れないことがあります。 子供のほうが得意だったりするんですよね。
特に「L」と「R」の発音はいくら聴いてもどっちがどっちだか、未だに迷います。
そんな日本人が英語を喋ってるとネイティブにはどう聞こえるのでしょうか。
変に聞こえるのでしょうね。

英語の学び始めで大切なワクワク感

フォニックスの次は子供向け英会話ストーリー

幼児期からの英語学習にフォニックスを取り入れているご家庭は多いと思います。 初めて触れるアルファベットの発音の法則をある程度小さいうちから学んでおくと、その後の英語学習でのリーディングやライティングな …