子どもの英語

子供の英語学習に役立つ無料動画やアプリ、おすすめ教材などのご紹介。英語絵本の読み聞かせ動画を紹介しながら日本語の翻訳文なども掲載。

小学生英語

小学生の英検受験が急増中

投稿日:2012年5月31日 更新日:

 

 

11年度から小学校で英語科目が必修化されたことで、
英検を受験する小学5,6年生の数が急増したそうです。

それにしても・・

英検2級:6歳の女児 望月彩萌ちゃんが合格 全国最年少 – mainichi.jp
1歳半から教材で“独学” 「日本語よりも話しやすい」
小学校での英語必修化など低年齢での英語熱が高まるなか、群馬県太田市の6歳の望月彩萌(あやめ)ちゃんが
高校卒業程度のレベルという英検(日本英語検定協会)2級に合格した。今年2月の2級合格者2万4000人のうち最年少だった。

お父さんは、1歳半からアニメキャラクターの音声や映像中心の英語教材で
地道に家庭学習を続け、4歳で5級、5歳で3級そして準2級へと進んでいったそうです。

英語で指導する幼稚園に通っていたとはいえ、驚異的なスピードです。

毎日、ずっと英語を話す人に囲まれてネイティブ化して行ったんでしょうね。

きっと親のサポートもうまかったのではないかと思います。

 

 







-小学生英語

  オススメ

関連記事

no image

日本を目指す外国人

子供とテレビを見ていたらパリに住む日本好きのフランス人が出ていました。 何人か日本語がペラペラのフランス人が出ていたのですが、そのうち1人が特に印象的でした。

no image

親子で英語の暗唱に取り組むために行なっている方法

小学1年生になるうちの子の通っている学校の英語の授業では、 課題文を暗唱して発表するレシテーションの練習が始まりました。
以前、スーパージュニアスの発表会でスピーチを行ったことがあるので これで2度目の英語の発表になります。このような人前で話すという経験を積み重ねることはとても大切だと思っています。
英語を学ぶ目的は人前で話すことにあるからです。

水のことを世界の国々では何と言うでしょう

水のことを世界中で何と呼んでいるか知っていますか? 水は英語で「ウォーター」、これは誰でも知っていますね。 でもその他の言語はちょっと聞き慣れません。 中国語では水のことを「シュイ」、韓国語では「ムル …

三単現のs

三単現の“s”を付け忘れる子供

三単現のsと言えば、英語の授業で習ったのを覚えています。 ちょうど子供の通う英語教室で今習っているみたいです。 英語の先生によると、みんなここの言い変え練習でつまずいてしまっているとか・・。「重要なの …

クリスマス発表会の英語劇

クリスマス発表会に向けて英語劇のセリフ練習

子供の通う英会話スクールでは子供たちのクリスマス発表会に向けて英語劇の練習に取り組んでいます。英語劇に使う衣装や背景などを入れた練習もあったようで、なかなか本格的な様子です。 こちらの英会話スクールで …