ゴールデンウィーク初日は全国的に少しお天気悪いようです。
ここ北海道では、道北から道東にかけて雪となりました。札幌は雨でしたが、3月中旬に戻ったような寒さとなりました。
北海道のゴールデンウィークと言えば、山の木々も一気に芽吹き始め桜の開花も始まるのですが、この寒さではもう少し先になりそうです。
近くの公園で花見を計画していたのに残念。
GWと言えば、人気のスポットはどこも人で混み、待ち時間も長くなります。長い行列を親子で待つのは大変ですね。
大人はスマホで時間を潰せますが、特に小さなお子さんはじっと待ってはいられないもの。つい動きまわったり大声を出したり。。
そんな時は、親子で楽しめるアプリで遊んでみてはいかがでしょう?
今回は、そんな待ち時間にサクッと遊んで学べる英語の知育アプリ(iOS)のご紹介です。幼児から10歳位が楽しめそうなものを4つご紹介します。
動物やのりものレストランの日本語英語ずかん
英語・日本語両方で表示される全189単語が収録されている絵図鑑です。
動物たちをタッチすると鳴き声とともに動き出したり、電車や車、船などの乗り物は走りだしたりと仕掛けが沢山詰まっています。
全12ジャンル:やせいのどうぶつ、みじかなどうぶつ、うみのいきもの、もりのいきもの、しょくぶつ、くだもの、やさい、たべもの、レストラン、くるま、はたらくくるま、いろいろなのりもの
あいさつやうごき、きもちをあらわす日本語英語ずかん
えいご にほんご うごく えずかんの第2弾になります。語彙数も増えて全14ジャンル285個の単語が新しく学べます。
対象年齢は0歳から10歳。
しぜん てんき、しんしつ よくしつ、あいさつ、しごと、ついに なるもの、アルファベット、リビング だいどころ、ようちえん、からだ、うごき、わたしのへや、まち、きもち、いろ かず かたち。
サブページではクローゼット(着せ替え)、写真(家族)、時計などをぐりぐり触れます。
アルファベットのぬり絵ABC Gurus
アルファベットの文字とフォニックスを楽しく学べるアプリです。
文字一つ一つにアニメーションの目、口やステッカーなどアルファベットを飾るための36個の機能が用意されていて小さなお子さんでも感覚的に楽しめます。
各文字から始まる45個のアニメ化された単語など、自然にフォニックスを学べるようになっています。
えいごのコアラのマーチ
お菓子を食べながら英単語も覚えられるARアプリです。
甘いモノばかり・・となってしまいがちですが、やはり子供はお菓子が大好き。
子供が退屈しそうな待ち時間など、たまには・・ってときに選んでみたくなります。
ビスケットにカメラを向けてスキャンすると3Dのコアラと英単語が現れます。
ただし、通常の「コアラのマーチ」のビスケットをスキャンしても反応しないのでえいごのコアラのマーチを用意する必要があります。
以上、スマホを使って子どもと楽しめる英語の知育アプリのご紹介でした。
周りの大人達がみんなスマホを見ていると、子供はどうしても気になるもの。たまには一緒に楽しんでみても良いかもしれませんね。